今年も3/4が終わり、おととい当りから寒さが増しました。
日本の大手企業は円高を背景にして、
積極的に新興国の企業を中心にM&Aを行っています。
企業の成長手段としてM&Aは欠かせないものになりました。
お互いにWin-Winの関係が作れればいい訳です。
日本の企業は生き残りに必死です。内需型の企業でも
積極的に海外のマーケットを開拓しようとしています。
企業は戦略的であり、かつ大胆です。それにお金持ちですしね。
民間企業は黒字が出て、初めてボーナスも出るし、
待遇もよくなっていくので、同じベクトルを向いて懸命に
生き残りを賭けて諸外国の企業と戦っています。
そのスピード感や躍動感・・・日本の政府には見られません。
財政的には相当追い詰められているはずなのに
呑気な感じがします。
欧州やアメリカを同情している所ではないと思いますが・・・