仙台銀行につづき、七十七銀行が公的資金の

申請をした。


現状では13%台と高い自己資本比率を保って

いるようですが、今後の被災地復興の為

資本注入を申請を行うようだ。

被災地のみならず、主に東日本の地方銀行へも

強制的な資本注入でもしないと


これから予想される経済環境では、貸し手側は

相当消極的になる→貸し渋りになる可能性もある。


日本の再生のためには、直接・間接被害を救済する

資金が不可欠だと思う。

後は政府がどうこの「国難」を乗り切る経済復興のシナリオ

書けるかに掛かっている。

自動車業界も海外生産も含め、部品調達不足で減産を

余儀なくされている。


在庫を持たない方式も見直すべきかも知れない。

(ジャスト・イン・システム)

厳しい見方かも知れないが、下請けや部品工場に

在庫を持たせているという見方もできる。


ゼロベースで色々なことを考え直してもいいかも知れない。