人はえてして自分の不幸には過敏なものです。
誰しも幸福を望みますが、
それを実感することにおいてはきわめて鈍感です。
/日野原重明(聖路加国際病院理事長)
自分の痛みは分かっても、人の痛みは分からないもの
です。
今の学生の就職できない悩みもとても辛いものだと
は理解しても、その焦燥感や悩みを推し量ることは
僭越なことだと思います。
団塊の世代の定義はいくつかありますが、少なくとも
1年に200万人以上いる年代のリタイヤが始まっているのに
どうして求人が増えるどころか・・・就職難なんでしょうか?
工場のロボット化が進み、人手がいらなくなったこと。
工場の海外移転などの要素が根底には
あるのでしょうが、
若い世代が就職もできなければ
買いたいものを買えず、やりたいこともできない。
現役世代にお金が回らない限り、消費不況や
デフレは克服できないと思います。