手を出さずに待つこと。見守ること。 | ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットも飼い主も幸せになっちゃうハートリンクメソッド♪
・イライラが減り笑顔が増える
・コミュニケーションを楽しめて絆が深まる
・ペットも飼い主も自分らしく過ごせる

愛犬メイちゃんとの暮らしの中でハートリンクメソッドを日々実践している様子を書いています♪

愛犬のメイちゃんと宝探しゲーム。

 

いつもやってる遊びだけど

今日は少し難易度を上げて

折りたたんだ布団の中にお気に入りのボールを隠した。

 

 

メイ:ここなの。この中なの。

 

 

分かってるのに、なかなか取り出せない。

 

 

 

 

私は窓辺に立って

夕方の風の心地よさを感じながら

手を貸したくなる気持ちをグッとこらえる。


 

ときどきメイちゃんが

「んー。とれないです。」と顔を上げるけれど

またすぐに布団に向かう。

 

「手伝って」とは伝えてこないし、

あきらめようともしない。

 

 

 

 

 

取り出しやすいように

ちょっと手を貸してあげることは簡単。

 

だけど、それをしないことで

この子は

どれだけの経験と自信をつけることができるだろう。

どれだけ可能性を広げるだろう。

 

 

助けてあげることだけが優しさじゃない。

 

「手を出さずに待つ」 「見守る」

ここに大きな成長の可能性が眠っています。

 

 

***

 

私がピアノのレッスンで意識していることも

これと同じ。

 

入り口はていねいに教えても、

一人で進み出せるような部分では

手を出し過ぎない。見守る。

 

これを早い時期からやっています。

 

そうすることで

生徒さんたちは

・自分で考える力がつく

・あきらめずに目標に向かう集中力がつく

・自分の力を信じるられるようになる=自信がつく

 

こうなったら、生徒さんたちは

もう自発的に練習する子になっています(笑)

 

 

そういえば、

「うちの子は練習が嫌いで・・・ピアノに向かわせるのが大変なんです」

ではなく、

 

「うちの子、放っておいてもいつの間にか練習を始めてるんです!!」

という声をよく聞きます

 

私自身が練習嫌いな子どもだったので

これはすごく嬉しい声です(笑)

 

 

***

 

さて、布団と格闘していたメイちゃん。

なんと10分ほどかけてボールを発掘!すごい集中力!

 

 

メイ:わたし、やったわ!

 

 

 


待つことって

成長の芽を摘んでしまわない、ということ。

 

ていねいに教え導くことと同じくらい

待つこと、見守ることも大切。

 

 

 

掛札文香

 

 

感性を学ぶピアノレッスン(東京 葛飾区)

お問い合わせはこちらからお願いします♪
https://ws.formzu.net/dist/S45983891/