演奏家にもトーク力は必要。 | ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットも飼い主も幸せになっちゃうハートリンクメソッド♪
・イライラが減り笑顔が増える
・コミュニケーションを楽しめて絆が深まる
・ペットも飼い主も自分らしく過ごせる

愛犬メイちゃんとの暮らしの中でハートリンクメソッドを日々実践している様子を書いています♪

私、文章を書くのは苦手です。
キッパリ!


頭の中にあるものは、
とても感覚的なものばかりで、
言葉にしようとしたとたんに
スルスルと逃げていってしまう。


でも、
話をするのは好き、みたい。


好きです。
と言い切らなかったのは、
2年くらい前までは
話をするのも苦手だと思っていたから(笑)

日常でのコミュニケーションも得意ではないと思っていたけど、
コンサートでの曲目解説、MCがね。。。(´△`)

本当に高い高いハードルだったのです。


特にね、
ピアニストは
ステージでは横顔を見せて演奏するよね。
『自分とピアノだけの世界』が自然とできあがっちゃうのよ。

人によっては、
ステージ袖から舞台に出て
お辞儀をするときさえ
客席に 視線も意識も向けたくない人がいるくらい( ´艸`)


そのくらい孤高の世界に入り込みやすいのです。


それが、お客さんの顔を見てしゃべるだなんて!!

無理無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ

比較的おしゃべりの得意な人の多い
歌の方に司会は任せたーーーエイッ!(ノ>_<)ノ”
ってことが往々にして起こるのです(笑)




だーけーどーー!!


実際の演奏の場では、
お話をする機会がなかなか多いのですわ。


玄人や専門家ばかりのガチなクラシック演奏会はともかくとして、
あまりクラシックを知らない方を対象としたコンサートでは
トークの時間が大事だったりする(笑)


うまく話す必要は、まーったくないのです。
ただ、演奏者の人となりが見えて
「おぉ、こんな感じの人が演奏するのね」
という興味への入口になればいいのです。


現在募集中の
心音(kokoron)音楽家育成スクールでは、
演奏の現場で必要な
話す力(というほど大げさでもない)を
実践的に養っていきます。


 
【 募集中 】
 
掛札文香の心音(kokoron)音楽家育成スクール

音楽家として実践で活用し続けていくことのできる

技術とメンタルの両面をお伝えする 演奏家向けのコース

 

 

 
心音(kokoron)マスターコース

心屋の在り方を通して、自分らしく音楽を楽しめるようになる

また、それを伝えることのできる指導者(音楽講師・教諭)や音楽カウンセラーになることを

目標としたコースです。

 

 

心をひらくピアニスト

心屋認定カウンセラー

あやちゃん



{F9312E16-2A85-4C9E-B8A4-F97E837FEDE5}
ピアノに手をついてると安心するのだ( ´艸`)

文章書くの、ニガテ

と言いながら長々と書いてしまった。

そのうち、
「書くの好きなんだよねーー!」
とか言う日がやってくるのだろうか。。。