実践で必要なことは、音大で習わなかったところにある。 | ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットも飼い主も幸せになっちゃうハートリンクメソッド♪
・イライラが減り笑顔が増える
・コミュニケーションを楽しめて絆が深まる
・ペットも飼い主も自分らしく過ごせる

愛犬メイちゃんとの暮らしの中でハートリンクメソッドを日々実践している様子を書いています♪

世田谷区の施設で工藤さんとコンサート♪
 
{2871112E-03DD-40F3-9736-36F1CE8137FE}

こういう場所で演奏するたびに
実感すること。
 
それは、
実践的な演奏の現場で必要なことって
音大では習わなかったところに
ある。
ということ。
 
 
{3D91A975-7F23-4888-A5C7-D1D855F2EF3C}

 
きっちり演奏することは
基礎でしかない。
 
 
基礎を聴かせても、
心に響く演奏とはならない。
 
 
あなたは、
演奏にどんな気持ちをのせる?
 
 
表現力に限りのある電子ピアノで
どうやって
聴かせる演奏をする?
 
 
 
☆☆☆
 
 
今日は
こちらの施設の敬老会ということで
1時間半の演奏会。
 
 
とちゅう、
みなさんと歌うコーナーがあり、
懐かしの唱歌を伴奏した。
 
日本の唱歌って
本当に素敵な曲が多くてね。
心にぐっと響くんだ。
 
今日私の心をとらえたのは
『里の秋』
 
こういう曲を伴奏するときは、
伴奏譜を見ずに
気持ちのままに
掛札文香アレンジで(おおげさw)
伴奏するんだけど
 
 
3番の歌詞が、
戦争に行った父を想う歌詞なので
なんだかしっとりした雰囲気にさせたくて
伴奏はぐっと音を減らし
音域も変える
 
曲の盛り上がりとともに
音に厚みを出して、音域も変えて
気持ちの高揚を音で演出。
 
 
 
あぁ、あかん。
弾きながら、泣ける。。。
 
 
ほんと、いい歌なのです。
 
そして、歌っていらっしゃるみなさんは
まさにその時代を生きてきた
おじいちゃん、おばあちゃん。
 
 
あぁ、たまらないなぁ♡
 
 
 
【 募集中 】
 
掛札文香の心音(kokoron)音楽家育成スクール

音楽家として実践で活用し続けていくことのできる

技術とメンタルの両面をお伝えする 演奏家向けのコース

 

 

 
心音(kokoron)マスターコース

心屋の在り方を通して、自分らしく音楽を楽しめるようになる

また、それを伝えることのできる指導者(音楽講師・教諭)や音楽カウンセラーになることを

目標としたコースです。

 

 

心をひらくピアニスト

心屋認定カウンセラー

あやちゃん