奈良時代からこんにちは♪ | 陸の茶屋♪

陸の茶屋♪

寺内陸です♪
モデル・司会をしてます
仕事なんかのご報告!
でも性格的に食べ歩き報告、旅行報告過♪

よろしくお願いします(●´ω`●)
コメントは↓で<(_ _)>
twitter:https://twitter.com/riku_riku1105
FB:https://www.facebook.com/liku.terauchi

さて、TMS2015で案の定 PC立ち上げる元気もなく

更新が スマホのアプリでのみとなってた陸です(●´ω`●)こんにちは



恒例、いつの仕事や~⁈写真をupさせていただきます(;゚Д゚)

名古屋の次は 大阪いってました


CYMERA_20151025_192535.jpg


先月も 名古屋やら大阪やら飛びまくってましたね…(´・ω・`)

もうすでに 記憶がなくなってきた気がします



こちら 関空にて 海外の方に 奈良を知っていただこうというイベントでした!

ならということで、


 巫女さん、着物 そして 陸は天平衣装 と呼ばれるもので Well come~KIX !


衣装が裾まで長いから 靴はスニーカーでいいよ(^^)/とのことでしたが…

陸は 少々でかかったようです…ちょっとコンバース チラミエ(笑)



そして、奈良の平城京やら 春日大社なら ばっちりでしょうが…

背景が めっちゃ近代!!!



これ、間違って現代に来てしまって ココドコ??ってなってる迷子の平城人(平安は京都だしなぁ…)??


CYMERA_20151025_223851.jpg




メイクも 面白くすればよかったかなぁ( *´艸`)
CYMERA_20151025_223611.jpg


着物と 作法がちがうのか わかりませんが

首もとは、結構詰まっていたイメージがありますね…実際のとこどうだったのでしょうか?
CYMERA_20151110_003031.jpg


そして、着物以上に 極彩色のイメージがあります、写真映えしますね、


実際は 自然のものから染めてたと思いますが、今より 色鮮やかだったのでしょうか??

CYMERA_20151109_233201.jpg

ちなみに 中国語の通訳の中国の方もいらっしゃいましたが、

唐時代の 着物は絢爛豪華だったようです、興味ありますね~(●´ω`●)



昔の日本人は 雅やかですねぇ(まぁ、貴族様だけかと思いますが…)

うん、京都もいいけど 奈良もいい(●´ω`●)


CYMERA_20151025_222928.jpg

ちなみに このかっこなので 休憩中(2F) 関空内でもめちゃくちゃ目立ちました。


絶対に 海外だけでなく 日本の人が 【あれ、なんじゃ?】ってなってました(笑)

2Fは国内線発着だからなぁ…(笑)



着物は 割とよく着ますが まず着ることのない天平衣装、楽しかったです、

そして 領巾が動くのに すっごく 邪魔なことも発見しました( ;∀;)


強制的に おしとやかにならざるを得ない(笑)



陸としては 夏にやる燈花会がおすすめ

京都より 平らで広ーい場所でやるから すごくきれいだよ!!


あと、これからは 二月にお水取りもあるよね?



アメンバー募集中

次回ナイスミドル (9/6)♪

ゲームショー♪

祇園祭♪

陸はNo.2です(´・ω・`)♥
競輪GP♪