楽しい?中国出張 9.95日目・現地の料理屋はね | ぱんだうさぎ陸海の模型日記

楽しい?中国出張 9.95日目・現地の料理屋はね

※これは2014年1月下旬(春節前)に中国のとある地方へ出張したSE残酷物語です(誇張200%有)

んー、まー、ぴんきりでした。
文化の違いなのかなーと思う反面、値段もそれなりなんだよねー、と、むむう…って唸りました。


1.超お気に入りの日本料理屋『まほろば』
 ⇒ゆりちゃんカワエエ!
  ゆりちゃんとママさんが揃っているならば、ほぼ日本の居酒屋のサービスが期待できます。
  そのせいか、日程の1/3はここに行ってた。

2.日本人向けKTV『奥の細道』
 ⇒林檎ちゃんカワユス!
  陸海も相手してくれた林檎ちゃんと、高円寺に住んでいたことのあるママさん(たぶん同じ世代)も陸海の青相手してくれたw
  同僚に付いていた他の娘さんも、お金にならないのに陸海の相手を時々してくれました。
  やすみちゃん、背中が綺麗なのよ、やすみちゃんw

3.どこに行ってもサービスは同じだった「スターバックス」
  ⇒お値段が日本の1.2倍位だったけれど、味も同じだったw

↓…ほかの店
・ウエイトレスさんが暇なのか、小説を読み続ける…。えwwww
 ⇒無駄に飲み物を進めてこないので、いいのかも。

・焼き物が油でべとべと…えwwww
 ⇒お好み焼きならぬ、お好み揚げが出てきたときには、失笑した

・我々のテーブルだけ、箸、コップ、皿がなく、セットを注文してもコップしか出てこないwww
 ⇒ええええwww手づかみで食えとwwww
  散々主張して、セットを貰ったんだが、なんでこんな扱いを受けたんだろう(´・ω・`)

・注文してから、食べ物が出てくるまで30分かかる
 ⇒米を炊いてたらしい。先に言っておくれよw

日本人相手にしている、日本料理屋は、日本で受ける並みのサービスを受けることができました。
あ、日本語で意思疎通図れるのはもちろんね。
だけれど、現地価格換算で、1人当たり1食1万円なんですよね。
KTVにいたっては、現地価格換算で一人4万円w

そりゃあサービスもよくなるってもんです。

日本の感覚だと、バイリンガル、下手するとトリリンガルを抱えてる銀座のクラブな感じですね。
まあ、しかたないっかー、っていうかんじです。

現地の方々に交じって現地のご飯を食べるもよし
現地価格でいちまんえん払って日本食食べるもよし

少なくとも、俺の財布は薄くなったけどな…。


ああ、林檎ちゃんとゆりちゃんに会いたいwww