こんにちは!

 

Athriche陸上クラブ 代表の西村顕志です!

(読み方:アスリッシュ)

 

僕は起業してから、『アスリートリンクの段林さん』からコンサルを受けてきました。

 

本日は、コンサルを受けることの何が良くて、どう結果につながったかをご紹介し、「陸上競技を仕事にする」ことについて伝え、これから「陸上競技でご飯を食べていく」「実業団選手になりたい」と考えている方々に参考になる情報を送りたいと思います。

 

 

<段林さんについて>

・佐賀・福岡・熊本の13拠点で、会員数1500名を超える陸上スクール「アスリートリンク」の代表

 

Twitter → https://twitter.com/dangomu444

 

 

 

  先駆者の知恵

 

陸上スクールを立ち上げて運営している方は、各地におられると思います。しかし、社員を雇いながら組織として拠点を増やし、県を跨いで拡大しているスクールはあまりないと思います。

 

段林さんからは、これまでの知恵やノウハウを惜しみなく教えて頂き、結果が出るまでアドバイスをくださりました。

 

九州と北陸という土地柄が違うことで、全てにおいて解答が一致する訳ではありませんでした。しかし、課題に直面するたびに問題点を整理し対処法を一緒に考えてくださり、その精度がとてつもなく高かったです。

 

これまで陸上スクールを運営し、13拠点1500人の会員、10人以上の社員を抱える組織まで拡大された経営者の手腕なんだと改めて感じました。その方にアドバイスを受けながら事業を行っていくと、自ずと成功確率は高まったと感じています。

 

一般的な情報ではなく、現場で最前線で得た情報の価値は本当にありがたかったです。

 

  精神的メンター

 

起業当初は経験もない中で成功するかわからない最善策を打ち続けなければいけませんでした。少しでも集客の結果が悪かったり、入会率が低くなると不安になり、メンタルにめっちゃきました。

 

そんな時に陸上スクールの先輩経営者から、「僕もありましたけど、辛いですよね。でも大丈夫ですよ!」と声かけて頂き、優しく相談に乗ってくださるだけで安心感がハンパなかったです。

 

そして、「悩むより対策を考えて実行していきましょう!」と、常に前を向きな姿勢や取り組み方は、自分自身を奮い立たせてくれました。

 

 

加えて、これは段林さんの人柄なんですが、何よりも優しい。圧倒的に優しいです

 

 

僕なんかのペーペーに対しても物腰柔らかく話を聞いてくださり、返信速度がめちゃくちゃ速く、一つひとつの内容の濃度が申し訳なくなるくらい濃かったです。

 

 

  熱意・真摯に妥協なく向き合う姿勢をみれた

 

段林さんがすごいところの一つに「熱意」があります。

 

「陸上競技の指導を通して子ども達の人生を変える」という信念が全くブレません。

僕が自分に少し負けそうな時でも、段林さんとお話すると「ここままじゃダメだ」と自分自身を見直すことができました。

 

また、「これくらいで十分か」という妥協も許さず、徹底的にやり抜く姿勢もとても勉強になりました。本来であれば時間をかけて試行錯誤しながら学ぶところを、最短距離で進んでいる感覚です。

 

こうした想い・姿勢を思っている代表、会社の元で働けたら幸せだろうと思います。

 

僕の主観ですが、陸上界の人って陸上の価値を低く見積りがちなので、改めてこのマインドは勉強になりました。

 

 

  実業団、選手を続けたいなら迷わず選ぶ

僕が今大学生になったら、迷わずアスリートリンクを選びます。

その理由を4つ紹介します。

 

◾️競技に理解がある

 競技を続ける環境を探すとき、会社が自分の競技に理解があるかとても重要です。僕は前職がスポーツ関係の仕事だったので、他の職員の方にも理解があるかたが多くて有り難かったです。これが一般の企業に行くと、社長は理解があっても現場の社員の方の理解ない、という場合は、職場での過ごしやすさが変わります。

 

その点、陸上競技を仕事にしている会社であれば、理解しかありません。

 

◾️支援が手厚い
 競技にかかるお金をどこまで支援してくれるかは重要です。遠征費やウェアなどけっこうお金かかります。その辺りの詳細については、下記のnoteをご覧ください!
 

◾️業務時間が短い

 実業団選手を目指すなら、必ず業務時間はどうするのかという交渉があると思います。もちろん勤務なしで競技継続を望む人もいるかもしませんが、僕個人としてはある程度働いた方が精神的に楽だと思っています。(競技だけの人のメンタルはマジですごい)

とはいえ、フルタイムはしんどいと思うので、1日6時間の業務で陸上に関係する仕事は魅力的だと思います。

 

⚠️仕事では、陸上のことを考えずに、切り離したい人は向いてないと思います!

 

◾️勤務時間に集まって練習できる

 勤務時間に仲間と一緒に練習できるって素敵すぎませんか。。。

 他の社員が競技者だと、困った時に相談できる人が多いのも魅力だと思いました!

 

 

その他、アスリートリンクでは、社員募集は随時されているそうなので、、興味がある方はぜひ応募してみてください!詳細は段林さんのnoteへ!

 

 

 

 

 

また、アスリッシュも北陸地方で同じ道を歩んでいます!

 

未来のアスリートリンクに2番手、3番手で入社できるチャンスがあるので、北陸周辺地方の人は僕に連絡ください!

 

西日本の方はアスリートリンクまで!

 

段林さんTwitter → https://twitter.com/dangomu444

西村Twitter   → https://twitter.com/2nishimura6