7月31日(金)町屋サーフ釣行 | RIKUHEIの釣り備忘録

RIKUHEIの釣り備忘録

釣りに行った時は必ず書くようにしています。今の釣行のため、あとから読み返して思い出せるように残しています。

そろそろ大雨の影響が少なくなってきたという予想で町屋に行くか、青物の釣果が芳しい潮見坂と迷いながら結局町屋へ。

 

今回はナイトサーフということで金曜日の仕事を終わり、帰宅して夕飯食べてそれから出発。夜は道路が空いているのでみえ川越から23号をスイスイ走る。22時に出て23時半到着。ものの1.5時間ほどで到着してしまいました。さっさと準備して浜に下りるといつもの突堤でキャンプファイヤー中。大学生らしき集団が火の周りで踊っています・・・。まあ仕方ないや。自分も学生の時はおんなじようなもんだったしな。しばし竿を振るがなにもなし。ゴミ?と思ったら赤ちゃんエイとか。結局、大学生?の集団は3時過ぎまで騒いだ後、夜が白々と明け始めた頃にようやく静かになりました。

 

 

休憩すると寝てしまいそうなのでたまに座ったりして休憩しながら竿を振りますがなにも無し。明るくなった頃にだんだん人が増え始め、気がつけば20m間隔で人がサーフに並ぶ様子に。確かに今日はマゴチのアタリ日ってネットに載ってたし、この位は来るわな。それでも浜松サーフの隣と2m間隔なんてのと比べると空き空きです。全く密じゃないw

 



完全に朝になり、ゼンメがひっかかって来るくらいであたりは全くなし。もう諦めようか、もう昨日の夜から何時間ここで竿振ってるんだろうとか思いながらなんとか耐えていたら大きなアタリ!走っては頭を振るような感じにマゴチを確信し、全く釣れていない周囲の期待を受けながら魚影を確認。結構な大物ボラのスレ。ルアーは尾に近い方に刺さり、そりゃ首振ったように感じるよね・・・。

 

 

10分後、コツンというアタリ、引かんなーなんだろう、エイがひっかかったかな、と思っていたら40弱位のマゴチでした。目が片方なくて可哀想だし食べるほどの大きさはないのでリリース。10分後、また全く引かない何かが引っかかる。なんだこれ?にょろにょろしてるけど?ウナギ?周囲の釣り人もびっくりのウナギ。しかも70cm弱はあろうかという丸々と太った良型天然鰻。しかしなんで鰻がサーフにいるのか、まあもともと海で育つから居てもおかしくはないんだろうけどショアジギングで鰻が釣れるとは!これで7時間竿を振り続けたことの結果が出て、満足して帰りました。

 

 

 

帰ってすぐに捌き、我が家の昼食は鰻丼に。突然の鰻丼に家族3人満足しました。それからは夜まで失神したように眠りました。まだ眠いです。粘った結果のびっくり釣果でしたが、何が釣れるかわからないってのはほんとにわからないですね。ますますやめられません。