娘が習ってるダンス教室でクリスマス会があったの。

それぞれ自分の好きな恰好してきていいですよってことだったから

西松屋で売ってる安いペッラペラなサンタさんの格好して参加してやったわwww

 

でさー、わたしはほんとに気の利かない女だなって実感したんだけど

いつもダンス終わるとみんなでお菓子交換するわけ。

正直、この風習いらねーって思うんだけど

俗にいう【郷に入っては郷に従え】って言葉があるから

私も渋々従って毎週、バカの一つ覚えみたいに大袋のお菓子かって

娘が配り歩いてたわけw

 

その週もいつも通り安めのせんべいを持って

娘に配り歩かせようとしたら、なんと!!!!!!

 

他のお母様方はクリスマス仕様の子袋にお菓子を詰め合わせてみんなに配ったり、

はたまたスーパーで売ってるサンタブーツにお菓子入ってるのあるじゃん?

 

 


こんなやつ。


ちなみに娘が配ったのはこんなの。



この差w

おしゃれではないし庶民的www

 

気の利くお母様方のお子さんはクリスマスチックなおしゃれなのをみんなに配り、、、。

 

なんで皆さん、そんなに気が利くんですか?????

わたし、そんな発想すらなかったわw

しかも結構こういうの一個が高いじゃん!

単純に計算しても全員分買って五千円くらい払ってるんだよ!


わたしが買ったお菓子、148円w

なんか、すんませんwww

 

 

ほんとにさ、すごいよね。

 

そんな発想がない自分にもガッカリするし、

なにより母親の発想力の無さで娘が辛い思いすることが心苦しい・・・。

 

 

ごめんねー、本当にごめんねー。

 

 

でもさ、別にそんなお菓子用意する必要ないじゃん。

そもそもさ、毎週バカみたいにお菓子交換しててそのお菓子代も換算したら

バカにならないわけよ。

 

それにさ、お菓子って好みもあるから交換したお菓子も

残るお菓子はいつまでも誰にも食べられずに残るっていうね。

しかもそれが毎週だから残るお菓子がどんどん増えてくのよw

 

まじでSDGsじゃねーwwwwwww

 

 

環境にも悪いしお財布にも悪いし、そもそも負担しか産まないので

こんな風習やめましょう!!!!!

 

 

って言いたい。

 

 

絶対、絶対、言えないけど・・・・・w