久しぶりに相続の話。
先日、お寺の新盆供養の時に姉と会った時に、税理士さんから受け取った書類を渡しました。
相続税の金額はまだ令和6年の路線価が出る前のものでしたが…ざっくりとした額ではあるものの大きな違いはないって事で、書類を渡しながら、分配率の話をしました。
いずれにせよ、私は不動産、姉はお金には変わりません。
もちろん、私からのお金の持ち出しは結構な額があります💧
一般的には、それが支払えないから、不動産を処分してお金を作るって話も聞きます。
私の場合は、実家を継ぐという事は譲れないの母との約束なので、是が非でも売るわけにはいきません。
預貯金は金額もはっきりしてますが、不動産は金額があっても、あくまで数字でお金が積まれてるわけではありませんから…分けるのは難しい😓
姉は折半希望。
私は今までの介護をしてきた事、全ての窓口となり、後見人をしてきた事、親戚、近所付き合いをしてきた事を考慮して6:4を主張。
姉からの回答待ちになりました。
もちろん、両親の三十三回忌までの費用、お墓の維持費、法要の費用は差し引く話は合意ずみです。
それにしても、相続って大変。
だから、不動産を売却してお金を分ける方法を選ぶ気持ちもわかります。
でも、それが出来ない私💧