天気が安定しない日曜日です。
雨雲が押してますが…降りません😅
いいんだか悪いんだか💦
明日から主人は里帰りします。
この前は息子と二人で行った主人。
その後、仕事絡みで行ったのですが、台風🌀の影響でとんぼ返りしたので、3週間振りですね。
東京↔️福岡を月1または月2で帰ってます😅
その度に持っていく手土産🏟️…結構大変💧
義母が圧迫骨折🩼で入院してから2か月過ぎました。来月はいよいよ退院出来るか、転院になるか問題に直面します。
長男の主人ですが、それを決めるのは義弟夫婦なので報告だけ聞く事になりそうです。
今回、義母のいる病院に行く主人。
その際、毎回なんですが、義母に手土産を渡して来てます。
ほぼクッキーとかの焼き菓子なんですが💦
主人はそれをリハビリしてくれる方や看護師さんに1個ずつあげてるって思ってます💧
今回も大きな箱の手土産を義母にあげると張り切っているので…
こんな大きな箱なんだから、ナースステーションに渡してみたら?
いつもお世話になってますって。
と、提案した私。
だって考えてみて。
ほぼベッドに寝かされてる状態の義母がお菓子の管理?なんてありえるかなぁ。
リハビリ担当の先生とか、看護師さんにその度に小袋とかを渡す?
もし、そうだとしても、毎回毎回受け取るだろうか。
義母が入院する前から、実家に帰る時はいつも手土産を持って行ってた主人。
デイサービスの車の運転手とかに毎回あげてると言ってたので、入院中もそうだと思ってるんです💦
手土産が惜しくて言ってるんじゃない。
良かれと思う事が入院中な義母に負担になってないのかとは考えないのかなぁ。
私の知る限り、少なくとも、父のいる施設だったり、以前お世話になってたデイサービスとかは、心付け?差し入れはNGでしたので…気になって仕方ないのです。
都会と地方の違いってあるのかなぁ。