私が父の後見人になり、金融機関の手続きが終わりました。

いやぁ、ここまで長い道のりでした💦

家庭裁判所から、後見監督人の審判書が送られてきても、それで終わりじゃないわけで💦

監督人の弁護士さんからは審判書を金融機関に出してくださいと言われたので、その旨金融機関に連絡し手続きに行くと『審判書』だけでは手続きが出来ず、『審判書』➕『確定証明書』または任意後見の『登記事項証明書』が必要だそうで💦

えー⁉️

誰も何もそんな事教えてくれなかったわけで💧

監督人の弁護士さんの説明不足なのか、質問しなかった私が悪いのか、金融機関に手続きしたいと連絡した時に持参する書類が揃ってないと指摘してくれなかった担当者が悪いのか…とにかく、手続きが出来ずにいたのです💧

『登記事項証明書』は法務局に申請するもので、家裁からの『審判』が出てから2週間位経過しないと法務局には申請できないそうで…全てが初めての私にはどうしたらいいの?って感じでした。

すると、後見人申請をお願いした弁護士さんの事務所の方が助けてくださって、無事に昨日『登記事項証明書』が届きました。

そこで、本日金融機関で父の金融機関手続きをして来たのです。

これからは、お金の引出し💴は窓口でしかできません💧



キャッシュカード💳使えないのは不便ですが仕方ないですね😅


でも、ようやく、ここまで来ました。


父も安心してくれるでしょう♪