今日の夕方、父のホームの施設長さんから父が転倒したと電話がありました💧
え?また⁉️
転倒した経緯は…トイレから出てきたところに女性の利用者さんから話しかけられ、振り向いた時によろけて尻もちをつき、後ろに転んだとの事。
今回は少し頭を打っているらしく、肘も打ちつけたようで…心配です💧
父は一昨日も転倒した事も覚えていてまたころんじゃったなあって言っていたそうです。
在宅中は、父が立ち上がるとどこ行くの?って声をかけて、トイレに向かう父の背後からついて歩いてた私。
そして、立ち会って方向を変えるだけでも、後ろに倒れそうになるので、めちゃくちゃ気をつけていました。
なのに…
実家と違い、動線が広いからつかまるところも無くて危険度が高いのでしょう。
杖をつくようにお願いしてますが…なかなかね💧
歩行器を検討しては?と提案してみましたが、やはり自立歩行が出来る父には難しいようです。
心配で心配で…顔をみたくなります。
3日のうち、2回転倒したという事は…
二度あることは三度ある?とか、良からぬ事をかんがえてしまうのですが💦
2回も転倒させてしまったから、もう転倒させないようにしなきゃ‼️
って職員さんに思ってもらえるように2回も転んだのかも知れない。
つまり、父が動く時には職員さんが注視してくれるように父は2回も転んだのかな?って思う事にしました。
どうか、もう転倒しませんように…