緊急事態宣言が解除されて、6月になり、街は新しい日常に慣れて来た様です。

お店の入り口には消毒液があるのが当たり前。
アクリル板やビニールで仕切られてるのが当たり前。

美容院も歯医者も自分の中で解禁しました💦

でも、外食はまだしたくないかな。
不特定多数の他人がマスクを外した状態でいる所にはまだ抵抗ありますね。


さて、このコロナ禍の時期に、かなり父の状態も進行したとつくづく実感💧

介護の次のステージに入って来た父。

入れ歯を入れる事が出来ない時があったり、オムツ替えの時も、オムツを重ねて履こうとしたり、着替えも介助が必要になってきた。

トイレも粗相をよくするし、排便の後もお尻がよく拭けてない事もある。

ソファでボーッとしてる時間が増え、傾眠や昼寝?ベッドで寝る時間が多くなった。

起きている時は、歩行が危ないので転倒させては大変なので、目が離せない。

夜中も2〜3回トイレに起きるので、その度に部屋に入るまで確認するのですっかり寝不足。


先日は、私に向かって「あんた、いくつあるんだ❓」って聞いてきた父。
多分、体重の事かと思って答えたが…
父に『あんた』と呼ばれた事がショックだった💧
その時は、私を介護士さんと思ったんだねー💧


娘じゃなくなった瞬間が私の気持ちの区切りを後押しした気がする。


そろそろかなぁ


もちろん、何もそれだけが原因じゃない。

自分の年齢の事。
自分の家族との事。
自分の人生の事。

いろいろいろいろ考えて、次に駒を進める時期かなぁと思っている。

すると、ブログに書きたいけど…上手く書けないという日々を過ごしてしまいました。