90歳を目前にして、父はリハパン生活になりました。
紙パンツはゴミ箱に入れて下さい
お風呂の入り口に貼って来ました。
といっても、寝る時だけですが…💦
リハパンを履いてもらうにあたっては、すんなり受け入れてもらえました。
ところが、ここで問題が発生‼️
今朝、父の着替えでリハパンチェックすると、ちょい漏れ無し💮でした😊
父にはリハパンは万が一の為だからね〜ちょい漏れ無しで良かった、良かった✌🏻なんて言ってた私。
しかし、洗濯物が…ティシュと一緒に洗ってしまった様な状態になってました😱
原因は…リハパン。
犯人は…もちろん、父😡
あれ⁉️
朝脱いだリハパンはちょい漏れ無かったんですけど…
そうなんです、父はちょい漏れに気付いて新しいリハパンに履き替えていたと思われます💦
そして、ちょい漏れリハパンは洗濯機に入れてしまったのでしょう💧
父は洗えるモノだと思っていた様です😅
すっかり薄くなったただの紙パンツになってしまったリハパンが洗濯バサミに挟まれていたのを見た時…怒るに💢怒れない、笑うしかない私でした😂
紙パンツはゴミ箱に入れて下さい
お風呂を出たら紙パンツをはいて下さい
お風呂の入り口に貼って来ました。
リハパンより紙パンツ…わかりやすい言葉を使わなきゃいけなかったと反省、反省😅
明日はどうでしょうね〜