おはようございます。
今日も寒い朝を迎えた東京です。
近所の高齢者の方が『低体温症』で亡くなったと聞いて、独居している父に対しての心配材料がまた増えた私。
高齢者の回りには危険がいっぱい。
さて、成人の日も過ぎ落ち着いて来た2017年ですが…父の元には年賀状がポツポツ届いてます💦
それを見る度、喪中ハガキ出したのか?と、聞いて来ます。
2016年に来た年賀状には喪中ハガキを出したので、確認するのは大変ではありませんが…
結構、喪中ハガキを出した方から来たケースが多い💦
そして、2016年には来てないが今年来たケース💦です。
つまり…高齢者同士の年賀状のやり取りは、いい加減な感じ?というのがわかりました(笑)
2015年からかなり私が父の年賀状の管理をする様になってよくわかったのですが…今どきみたいなファイル管理も難しい💧
何故なら、せっかくファイルに入れてあげても、抜き出して眺めたい?父なので…輪ゴムで束ねることにしましたけど…
古い年賀状を処分出来ない父にも困ってます😭