おはようございます🌞
今日も寒いです…がこんな日でも、父の母の日参はあります。

実は一週間ほど前、つまり、母が退院してから、父の歩行の見守りにヘルパーさんをお願いすることにしました。

父が杖を使うようになってから、いつも面会の送り迎えを私か姉がするようになりました。

…と、いう事は、その間往復と面会時間の2時間は否応なしに取られます。

それに加え、実家の買い物、食事の支度をしているとほぼ半日が終わってしまうのです。

同じように、いやそれ以上に過酷に介護されている方にすれば、まだまだ楽チンな甘々介護かも知れませんが…私には結構キツくて💦

気持ちに余裕がない状態での介護や見守りは悪循環になるのが、この7年間で学んだわけで…早速、迷わず 助けてくれませんか? と、声をかけてみたのです。

その方は、以前、母が認知症初期の頃に母の話し相手としてヘルプに来て頂いた方で、実家の事情をよくご存知の方でした。

すると、快諾して下さり、今に至りました。

お子さんが幼稚園に行っている間の時間で、週に3回往路だけ父を見守りながら、施設に同行してもらっています。

その後、父の迎えは姉か私がしています。

たったこれだけのことかも知れませんが、気持ちに余裕が出来ました。

父に優しく出来ます。

こんな私の提案に従ってくれた父にも感謝ですし、ブランクがあったにもかかわらず、快諾してくれたヘルパーの和泉さんにも、大感謝です。