昨日、今日と地元の八幡様のお祭りでした。

父は今年からお祭りのお手伝いから一斎手を引かせてもらった様です。

去年までは、神酒所に呼ばれたり、奉納金の清書をしたりと関わっていましたが、今年は奉納金を神酒所に納めに行くだけになりました。

母も今年は、違う町会の神輿を見たのでしょうか…

とはいえ、父はお祭りだろうが、母に会いに行くので、町会のお手伝いがない分気楽に出かけられるのかもしれません。

私も何年か振りに浴衣を着てみました。

photo:01



母が元気でお祭りのお手伝いをしていた頃は、今よりもっと賑やかで活気が溢れていた山車や神輿だった気がします。

昔はもっとワクワクしたお祭りのお囃子も、今は少し切なく感じました。




iPhoneからの投稿