今日は今年一番の暖かさ。
西陽の当たる部屋で、ワンコとうとうとしてました。
気持ちいい~。
来週くらいには、東京も桜の花が咲き出すでしょうか…
桜の花を見て心が躍る時、日本人だなぁと実感します。
そして、ハラハラと散っていく姿を見て、切なく気持ちになる時も日本人ならではの感情だと思います。
香港に住んでいた時に、香港には桜はありませんでした。
その代わりに、香港の旗に描かれている『ボヒニア』という花が、駐在員の間で誰がつけたかわかりませんが『香港桜』という名前で呼ばれ、ちょうど今頃の季節に花をつけるのです。
遠目には桜っぽい花のつき方をしていますし、別れと出会いのこの季節に相応しい花なのです。
先週、私が行った時にも咲いていました。
母も香港に来た時にこの花を見て、『香港桜』の事を教えてあげましたが、今はすっかり忘れてしまいましたね。
去年の桜の季節には、お散歩で桜並木を歩きました。
その前の年は、わざわざ遠くまで桜を見に連れて行きました。
病気が進行してくるに従い、関心が薄れ、感情も薄れてきた母。
今年は、母のGHの近くで桜まつりがあるようです。
GHでも連れて行ってくれるみたいですが、父と私で母を連れて行く予定にしてます。
iPhoneからの投稿
西陽の当たる部屋で、ワンコとうとうとしてました。
気持ちいい~。
来週くらいには、東京も桜の花が咲き出すでしょうか…
桜の花を見て心が躍る時、日本人だなぁと実感します。
そして、ハラハラと散っていく姿を見て、切なく気持ちになる時も日本人ならではの感情だと思います。
香港に住んでいた時に、香港には桜はありませんでした。
その代わりに、香港の旗に描かれている『ボヒニア』という花が、駐在員の間で誰がつけたかわかりませんが『香港桜』という名前で呼ばれ、ちょうど今頃の季節に花をつけるのです。
遠目には桜っぽい花のつき方をしていますし、別れと出会いのこの季節に相応しい花なのです。
先週、私が行った時にも咲いていました。
母も香港に来た時にこの花を見て、『香港桜』の事を教えてあげましたが、今はすっかり忘れてしまいましたね。
去年の桜の季節には、お散歩で桜並木を歩きました。
その前の年は、わざわざ遠くまで桜を見に連れて行きました。
病気が進行してくるに従い、関心が薄れ、感情も薄れてきた母。
今年は、母のGHの近くで桜まつりがあるようです。
GHでも連れて行ってくれるみたいですが、父と私で母を連れて行く予定にしてます。
iPhoneからの投稿