グループホームの開設の同日に入所した母、明日で1ヶ月半になります。

入所当初は母のフロアには母一人だけで、職員さんにはマンツーマンでお世話をしていただける事が、場所見知り、人見知りの母にとってはいいかな…と思っていました。

そして、1ヶ月半経った今、母のフロアには七人の入居者がいます。

確認した限りではそのうち6人は女性です。

このままじゃ、全員女性になるかも知れませんね。

母は男の人が嫌いです。

特にお爺さんは、好きじゃない…ま、自分が、お婆さんなのによく言うわって話ですが…とにかく、苦手です。

でも…女性ばかりっていうのも如何なものかと、思うことが昨日ありました。

それは、母の面会に行った時に、玄関で2階から降りて来るお婆さんに会いました。

ん⁇

とは、思ったのですが、さほど気に留めなかった私。

母をリビングに誘い出し、テーブルでお花を生けてもらっていると、「あら~綺麗ね❗️」って話してきました。

職員さんが「⚪️⚪️さんは、生け花の先生だったんですよ。すごいよね~」って言ったと同時に「あ、ダメ❗️ダメ❗️そんな、白い花ばっかりじゃ❗️赤はないの❓赤は❗️」と大きな声でけしかけてきました。

私もびっくりしましたが、母もハサミを握ったままびっくりして、それと同時にキッと、そのお婆さんを睨みつけてました。

職員さんが「わかってるから、黙っててね、⚪️⚪️さんは池坊の先生だから」と、フォローすると、今度は「あ~私も池坊だったけど、池坊ならそんかいけ方しないよ❗️」と、怒鳴り出したのです。

母を見ると、ワナワナ震えて、反論したくても言葉が出ないって感じでしたし、私も文句を言ってやりたかったけど、認知症のお婆さん相手にそれは出来ないので、堪えましたが、いやはや気分が悪くなりました。

他の職員さんが、この騒ぎを嗅ぎつけて、そのお婆さんをリビングから離したものの、私の心臓はまだドキドキしてました。

本当にいきなり、ものすごく怒鳴られ、怖かったゎ。

母の前で見てた職員さんに聞いたら、母とは違うフロアの方で、自分のフロアでも問題を起こしているらしく、下に降りて来るお婆さんだそうで…居場所がないから、ウロウロしているみたいな事言ってました。

母とは違うフロアなので、ほっとしましたが、今後要注意のお婆さんです。


いろいろな方がいて当たり前ですが、そういう方との接触に気をつけるのも、職員さんの仕事。


しばらくは、私もあのお婆さんはチェックだゎ。





iPhoneからの投稿