毎朝、7時15分には実家に行ってる私。
今日の母はパジャマのまま、どよ~んとした様子で布団に入っていました。
枕元に置いてあるお盆にはのど飴と花梨ジャムも…
いつもならペットボトルのお茶だけなんですが…それを見た時、ピンときました
すると、母はしきりに
何だか昨日っからおかしいんだよ
何がおかしいのかおじいちゃんに聞いてみて…もう、死ぬかと思ったんだから
ふぅ~今日はダメだ
と、訴えてきました。
でも、『何がおかしいのか』とか『どう具合が悪いのか』は覚えてないのか、伝えることが出来ません。
だからおじいちゃんに聞いてみて…と、言うのです。
父に聞いてみると
そんな事なかったぞ。夜もよく寝てたし、朝方5時ごろかな、咳が出たんで飴持って来てやったんだ
とのこと。
はは~ん、いつもの母の『かまって病』ですゎ
医学的には『身体表現性障害』というものがあり、…それの、ひとつみたいです。
母の場合、ある瞬間から膝が痛くなったり、フラフラとめまいがしたり…
『仮病』じゃないけど、精神的な病のようで、私は『かまって病』と言ってます
今朝も、そんな母の枕元に座り込んで、手をさすりながら、他愛のない話をしたり、頭をなでながら母の気持ちを受け止めてました。
もちろん、チラっと時間を気にしながらでしたがね…
いつもの時間より30分おしての朝食になりましたが、なんとか送り出すことが出来ました
平和に送り出せる日は、ラッキー
と思います。
決して、それが『普通』だったり『当たり前』ではないのです。
いえ、ある意味、『奇跡』なんだと思うようにしてます。
なぜなら、『認知症』という病を患っているのだから、今まで出来ていたことが突然出来なくなったり、全く忘れてしまったとしても、それが『普通』なんですよね。
そう、考えるようになったら、『笑っている母』や『話が通じる母』がキラキラ輝いて見えました。
だから、毎日が出たとこ勝負なんです。
うふっ。
私って『勝負師』なんだぁ…
今日の母はパジャマのまま、どよ~んとした様子で布団に入っていました。
枕元に置いてあるお盆にはのど飴と花梨ジャムも…
いつもならペットボトルのお茶だけなんですが…それを見た時、ピンときました

すると、母はしきりに
何だか昨日っからおかしいんだよ

何がおかしいのかおじいちゃんに聞いてみて…もう、死ぬかと思ったんだから

ふぅ~今日はダメだ

と、訴えてきました。
でも、『何がおかしいのか』とか『どう具合が悪いのか』は覚えてないのか、伝えることが出来ません。
だからおじいちゃんに聞いてみて…と、言うのです。
父に聞いてみると
そんな事なかったぞ。夜もよく寝てたし、朝方5時ごろかな、咳が出たんで飴持って来てやったんだ
とのこと。
はは~ん、いつもの母の『かまって病』ですゎ

医学的には『身体表現性障害』というものがあり、…それの、ひとつみたいです。
母の場合、ある瞬間から膝が痛くなったり、フラフラとめまいがしたり…
『仮病』じゃないけど、精神的な病のようで、私は『かまって病』と言ってます

今朝も、そんな母の枕元に座り込んで、手をさすりながら、他愛のない話をしたり、頭をなでながら母の気持ちを受け止めてました。
もちろん、チラっと時間を気にしながらでしたがね…

いつもの時間より30分おしての朝食になりましたが、なんとか送り出すことが出来ました

平和に送り出せる日は、ラッキー

決して、それが『普通』だったり『当たり前』ではないのです。
いえ、ある意味、『奇跡』なんだと思うようにしてます。
なぜなら、『認知症』という病を患っているのだから、今まで出来ていたことが突然出来なくなったり、全く忘れてしまったとしても、それが『普通』なんですよね。
そう、考えるようになったら、『笑っている母』や『話が通じる母』がキラキラ輝いて見えました。
だから、毎日が出たとこ勝負なんです。
うふっ。
私って『勝負師』なんだぁ…
