相変わらず、朝の送り出しに行くと『咳』をしている母。
かれこれ一週間でしょうか…
どうも私が来たのを確認すると出始める咳。
ややオーバーにしているみたいな咳。
つまり…
甘えなのでしょう。
しばらくすると、咳も止まり、念の為にのど飴なめさせると安心するのか、咳の事なんか忘れてしまうのか、咳なんか出ません…
これも、こだわりの一つなのでしょうか…
依然あった『お尻』や『義歯』のように今は『咳』にこだわっているみたいです。
もちろん、熱もなのでしょう鼻水もないので、風邪ではないし…
今週の土曜日に主治医の往診があるのでその時診てもらいます。
それから、昨日は、ケアマネさんが母の様子を見にデイサービスに出向いてくれました。
その時の様子を電話で報告してくれたのです。
まず、母はケアマネさんに気がついたそうで…
「あら、あなたうちに来た人だよね⁈」と、反応したそうで…それを聞いてビックリしました。
それから「デイサービスは楽しいですか?」の質問に
「うん、楽しいよ。だって、一日中家に旦那といても退屈だしね。」ですと…(^^)
そして、母の編み物に「あら、綺麗な毛糸ですね。」と言うと
「あ、これ?娘の杏仁が編んでって言うんで編んであげてるのよ。」と答えたそうです。
いたってまともに会話をする母にケアマネさんも驚いたようです。
これじゃ、要介護1でも仕方ないゎ…って思われたじゃん(ーー;)
だけど、私を娘と認識していた事は嬉しかったです。
それに、デイサービスが楽しいって言っているので安心しました。
これまでの努力は…無駄じゃなかった。
コレは⬆はトリミングしたばかりの我が家の介護犬です。
iPhoneからの投稿