今日は火曜日なのでデイサービスには行きません。

すると、それはそれで…退屈そうな母。

今日は誰も来ないんだっけ…?と母。

火曜日だから、看護師さんが来てくれるよ。
デイサービスは行かないんだけど…行きたかった?
って、聞いてみました。

ん…どっちでもいいけど、退屈だな。

え、え、え…

まさか、母の口からそんな言葉が出てくるなんて想定外でした。


大丈夫だよ、お母さん。

明日からはデイサービスだからね…


そんなわけで、今日は父と母とたくさん話をして過ごしていました。

そこで気が付いたこと…

それは、母が話を理解するまでにすごく時間がかかっている…ということ。

母が覚えている思い出の話をしていると、ふんふん聞いている母。

そして、話題は違う話に進む。

すると、突然、母が前の話題の話を始めるんです。

私と父の目が合って …何事もなく、先ほどの話題に逆戻りします。

ここで初めて3人で話が盛りがったって感じでした


それから、もうひとつ。

最近、気が付いた母の鼻歌。

歩いている時とかによく聞こえていた ん、ん、ん…ん というハミングみたいな声。

私は鼻歌だと思っていました。

機嫌がいいんだなぁ~ って。

そして、テレビを観ている時も、母から聞こえる 
ん。ん…ん。
という声。

テレビの話題に対してうなずいているんだと思ってました。

でも…

この声。

実はいつも発しているようなんです

私が気にしてしまたので、よけい気になっているのでしょうが…

父に聞いてみたら、耳の遠い父には聞こえない周波数?みたいです。

これって、若者だけに聞こえるモスキート音みたい…って、思えばいいっか







まめゴマ介護ブログのランキングに参加していますまめゴマ


コレ応援クリックしてネコレ



にほんブログ村


ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになりますにじ~


いつも読んでくれてありがとうございます花ピンク花ホワイト