今日は母の主治医の往診の日です。
2週間に一度診ていただいているのですが、ここのところ、まあ安定しているって感じの母です。
だから、薬の増減もありません。
母にこだわりや攻撃がひどく出て来た時は『リスぺリドン』で対処…これも、そのままいきそうです。
今日は、姉が実家に来てくれたので、私は『実家に行かなくていい日』を送ってます。
ですから、先生の所見はあとで姉から聞くことになってます。
ところで、先日、父と電車でお出かけした時のことを少し書こうと思います。
父…85歳になったばかり。
昨年の10月と11月に2度、転倒するが、何とか大事には至らず、現在に至ってます。
しかし、検査の結果は、『軽い脳梗塞』によるものと言われ、『高血圧』の心配と脳梗塞からの『認知症』の心配をしながら生活しています。
そんな父ですが、本人は今の状況を真摯に受け止めてくれていて、ちゃんと娘たちの言うことを聞いてくれてます。
…っていっても、「あれぇ~?」っていうことも多々ありますけど。
さて、父と久しぶりに出かけたんですが…
まず、母と違い介助させてくれない父。
一人で階段も上がります。
支えてあげる必要がないっちゃぁ、ないのですが、気持ち的には心配なんですよねぇ
だって、周りの人たちは、父を追い抜きながらすごい勢いで登って行くし…
もっと、ヨタヨタしてるなら、注意もしてくれるんでしょうが…
もう、傍でハラハラです。
階段はこんな感じでしたが、エスカレーターでは…
東京のエスカレーターは左側が止まった状態で乗る人、右側が急いでいる人って暗黙のルールがあります。
多分、関西はその逆だって聞いたことがあります…
ま、東京の話になりますが…
ここでも、父はヒヤヒヤもんでした
というのは、なぜかドーッと人の波に乗せられて、行きつくところが右側の急いでいる人ゾーンなのです。
そして、立ち止まってしまった状態でエスカレーターに乗ってる。
つまり、父の後ろから渋滞状態です
「こっち!ここに来ないと…」と、私が左側のスペースに誘うと、大丈夫!って感じに振り払って、エスカレーターを歩き出します。
それが、降り口あたりは危ないったらない
もう、気が気じゃなかったです。
「危ないから、エスカレーターに乗る時は左側に乗って、降りる時は無理に歩かなくていいからね
」とは言ったものの…聞いちゃいないよね
俺はいつだって大丈夫だったんだ…って豪語するんだよね
ホントに、行って買って帰って来る…だけのお出かけでしたが、やっぱり、これからは父一人の外出はなるべく控えさせようって思いました。
私って…過保護かな
介護ブログのランキングに参加しています
応援クリックしてネ

にほんブログ村
ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになります
いつも読んでくれてありがとうございます

2週間に一度診ていただいているのですが、ここのところ、まあ安定しているって感じの母です。
だから、薬の増減もありません。
母にこだわりや攻撃がひどく出て来た時は『リスぺリドン』で対処…これも、そのままいきそうです。
今日は、姉が実家に来てくれたので、私は『実家に行かなくていい日』を送ってます。
ですから、先生の所見はあとで姉から聞くことになってます。
ところで、先日、父と電車でお出かけした時のことを少し書こうと思います。
父…85歳になったばかり。
昨年の10月と11月に2度、転倒するが、何とか大事には至らず、現在に至ってます。
しかし、検査の結果は、『軽い脳梗塞』によるものと言われ、『高血圧』の心配と脳梗塞からの『認知症』の心配をしながら生活しています。
そんな父ですが、本人は今の状況を真摯に受け止めてくれていて、ちゃんと娘たちの言うことを聞いてくれてます。
…っていっても、「あれぇ~?」っていうことも多々ありますけど。
さて、父と久しぶりに出かけたんですが…
まず、母と違い介助させてくれない父。
一人で階段も上がります。
支えてあげる必要がないっちゃぁ、ないのですが、気持ち的には心配なんですよねぇ

だって、周りの人たちは、父を追い抜きながらすごい勢いで登って行くし…
もっと、ヨタヨタしてるなら、注意もしてくれるんでしょうが…
もう、傍でハラハラです。
階段はこんな感じでしたが、エスカレーターでは…
東京のエスカレーターは左側が止まった状態で乗る人、右側が急いでいる人って暗黙のルールがあります。
多分、関西はその逆だって聞いたことがあります…
ま、東京の話になりますが…
ここでも、父はヒヤヒヤもんでした

というのは、なぜかドーッと人の波に乗せられて、行きつくところが右側の急いでいる人ゾーンなのです。
そして、立ち止まってしまった状態でエスカレーターに乗ってる。
つまり、父の後ろから渋滞状態です

「こっち!ここに来ないと…」と、私が左側のスペースに誘うと、大丈夫!って感じに振り払って、エスカレーターを歩き出します。
それが、降り口あたりは危ないったらない

もう、気が気じゃなかったです。
「危ないから、エスカレーターに乗る時は左側に乗って、降りる時は無理に歩かなくていいからね


俺はいつだって大丈夫だったんだ…って豪語するんだよね

ホントに、行って買って帰って来る…だけのお出かけでしたが、やっぱり、これからは父一人の外出はなるべく控えさせようって思いました。
私って…過保護かな






にほんブログ村
ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになります

いつも読んでくれてありがとうございます

