昨日、午前中に月1回のケアマネさんの訪問がありました。

電話で時間の約束をする際に、母を目の前にしては言えないあれこれを伝えておきました。

今、一番私を悩ませていること…それは『デイの送り出し』。

どこのデイに行く時でも、毎回『登校拒否』をすること。

その場合、身体の不調を訴えたり、寝込んでしまったり…と、母の小芝居に対して、私の名演技でその気にさせ、送り出しているということ。

そのパワーは尋常じゃない…

こんな状態がいつまで続くかと思うと、ひとりで抱える(今は姉には頼れない)には重過ぎる…

など、訴えてみました。


すると、


お母様はどこに連れて行かれるのかが認識出来ないのではないか。

行ってしまえば、楽しめるのに、楽しかった記憶が残せないために、
どんなところに行くのかがいつも初めての場所と思ってしまうのではないか。

だから、毎回、不安拒絶をしてしまうのではないか…

との意見でした。


そういわれれば、デイの話をしても
おもしろくない とかつまんない とかは言いません。

誰ともしゃべらない とか男ばっかりで嫌だ は言いますが…

と、いうことは、拒絶の理由…というか、行きたくない理由は、ケアマネさんの話もあるかな…って気がしてきました。


だから、駄々こねながらも、だんだんにその気(思い出すのか…)になって、でかけてくれますもんね。

う~ん、なら、これからはどうすればいいのか…

考えてみようと思います。


昨日、ケアマネさんも母の前で

「じゃ、あとで体操のところで、私も待ってますから会いましょうね♪」なんて、一芝居してくれまし

たが、出かけるまでにタイムラグがあったので、そんな話は母の記憶に残っているわけもな

く…ケアマネさん、ごめんねぇ って感じでした。


今日は、2週間に1度の主治医の往診があります。

そして、午後からは父の介護予防のデイサービス。


今日も一日頑張ろうっと



まめゴマ介護ブログのランキングに参加していますまめゴマ


コレ応援クリックしてネコレ



にほんブログ村


ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになりますにじ~


いつも読んでくれてありがとうございます花ピンク花ホワイト