今日は2週間ぶりの主治医の往診日。

姉が来てくれることになっていたのですが、ちょっと先生に別件でお願いごとがあり、実家に顔を出しました。

すると、姉の首には『長女 K子』と書いたフォルダーがぶら下がっていました。汗
杏仁ちゃんの分も今度作ってきてあげるね♪と、言われ…ちょっと焦った。

私の首にそんなのが下がっていたら、母はどんな反応をするかなぁ…って思ってね。


さて、母の姉に対する態度ですが…

やっぱり、私の時と明らかに違う。

小さい頃の、いじめに似ている。

わざと、ふん!って感じの態度。

姉の問いかけにも無視。

同じ質問をわたしがすると、返事をしてくれる…なんなんだぁ~叫び

今日は、そんな話を先生としたようです。


すると、母がそういう時は『妄想の世界』で自分を構築しているそうです。

そこに、『母の過去の思い出話』をすることが逆効果になってしまうらしいのです。

母は今、目の前にいる娘すら認識出来ない状態(つまり、妄想モード)なのに、ずけずけと母のテリトリーに踏み込んでいく様なことをするってことは…ますます、益々姉との距離を作ることになってしまうようです。


じゃぁ、どうすればいいのか…


ただ、じっと時が過ぎるのを待つしかないみたいです。


つまり、母が『妄想の世界』から『こっちの世界』に戻って来るのを待つって事です。


でも、境目が目に見えるわけじゃないし…辛いよね。



なぜ、今、母の矛先が姉なんでしょう。

先生曰く、「お母様に近しい人に攻撃を与えるので…」ってことは、姉が母に心許せるって思われているって事か…

う…ん、

ちっともうれしくないんですけど。


初期の頃は、私も散々母に憎まれ、近所に悪口言いふらされた事があったゎ。


ここは、姉にも耐えてもらうしかないね。


頑張れ!



まめゴマ介護ブログのランキングに参加していますまめゴマ


コレ応援クリックしてネコレ


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになりますにじ~


いつも読んでくれてありがとうございます花ピンク花ホワイト