この頃の母は、私が行っても、ずーっとソファで編み物をしています。

それはもう、ただただひたすら、編んでます。

もちろん、そばで私も編み目を作ったり、次の毛糸玉を用意したり、一緒に編み物をしたりしているのですが…

で、気が付いたこと。

それは、私がちょこっとリビングからいなくなると、編むのを止め、ソファで横になってしまうのです。

ま、それは、ずーっと編み続けているんだから、たまには休ませないといけないし、よし!としましょう。

ところが、また私が戻って来て、母のそばで編みだすと、ムクッと起き出し、同じように編み出すのです。


確かに、『ミラー効果』とか『シンメトリー効果』と言って、相手と同じことしながら会話をすると、安心したり、楽しいという感情が湧いて来るのは、心理学的に証明されています。

母の場合は、それより『マネっこ』って感じです。


まるで子どもみたいです。


今日も、お昼前に買い物にちょっと出かけました。

父はキッチンで修理したばかりの換気扇に油除けのカバーを付ける仕事があったので、母を見ているようにお願いして出かけたのです。

30分もして、戻って来ると玄関でフラフラしながら自分の部屋に行こうとする母と出くわしました。


なんだか、めまいがして、気持ち悪いから、寝ようかと思って…と、母。

すぐに、ピンときました。

どこも悪くない…

私が出かけてしまい、リビングできっとまた横になったんだと。

すると、キッチンでガチャガチャと父が換気扇をやっていたのが気になり、嫌になり、逃げ出したんだと。

私は、母の部屋で布団を敷いてあげて、寝かしました。


どうせ、すぐ、リビングに来るはず…

そしたら、やっぱり、5分もしないうちにリビングに戻って来ましたよ。

ほらね!!

そして、気持ち悪いって言ってたのに、買って来た『天丼』完食した母。


まったく、母がいる時の実家では私は何も出来ないのです。

困ったねぇ~


でも、父と仲良くワンコの散歩に出かけて行く母でいてくれれば…いいっか。
ニコニコ


まめゴマ介護ブログのランキングに参加していますまめゴマ


コレ応援クリックしてネコレ


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになりますにじ~


いつも読んでくれてありがとうございます花ピンク花ホワイト