介護を始めて3年目に突入。

今日までいろいろな問題に直面し、悩み、泣き、苦しみ、逃げ出したくなることも何度もありました。

それでも、なんとか踏ん張り、今日の私がここにいます。


今日、友人から介護の相談を受けました。

どうも、お父様が認知症らしい…と言うのです。

お母様もその気配もあるようで…

確かに、娘としては認めたくない気持ちが強く、でも、現実からは逃げるわけには行かないわけで…

そんな胸の内をいっぱい聞いてあげました。


わたしも通って来た道。


わたしの知識と経験でよければいくらでも話してあげたいと思ってます。


何しろ、軌道に乗るまでは『何をどうしていいやら』『どこで何聞けばいいのか』すらわかりませんでした。

あれ?
私だけかな…


いろいろと読み漁った本には、『認知症』のことは書いてあるけど、そこまでたどり着くまでの指南はとても少なかったのです。



あれ?
これも、私だけそう思ってた?


だから、今、私に出来ることは、話を聞いてあげることと、経験を話してあげること。


もちろん、頑張るパワーもあげました。

大丈夫!!

きっと上手く行くし、乗り越えられるよ。って。






まめゴマ介護ブログのランキングに参加していますまめゴマ


コレ応援クリックしてネコレ


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになりますにじ~


いつも読んでくれてありがとうございます花ピンク花ホワイト