この頃の母は、薬が効いているのか、父に対しての暴言、暴力、攻撃は治まっているようです。

ということは父が甲斐甲斐しく母のお世話が出来るってこと…

つまり、私たち娘が心から望んでいた状況になりました。


母の認知症がわかった時、主治医に聞かれたことがあります。

「ご家族として、お母様に何を望みますか?」

その時、私たちは、子供の頃から仲のいい両親を見ていたので、周辺症状の激しい母をどうにかして欲しい…そして、一生懸命母の攻撃に耐えている父と仲良く過ごさせてあげたい…と、伝えました。

それには、やはり『薬』に頼るしかありませんでした。

それでも、母がおとなしくなるなら…と、藁にもすがる思いでお願いしました。


その時から、母と『抗精神薬』との付き合いが始まりました。

適量がわかるまでは目が離せないし、身体に蓄積してしまうと、副作用が出る。

副作用は、手の震えだったり、歩行困難だったり、めまいだったり、眠気だったり…母の様子を観察しては、薬を中止したり、減量したり。

それは、もう、大変でした。


そして、いい状態とひどい状態が大波小波と押し寄せ、その度に家族は心乱され、絶望させられるのです。


もしかすると、今もその波間にいるのだと思います。

でも、この一瞬の『穏やか時間』を父と母が過ごしています。

母の認知症は進んでしまいましたが、多くは望みません。

父もきっとそうだと思います。

自分だって認知症になってしまった今、それでも、必死で母を支え、愛している。


父をすごい人だと心から思います。


失ったものはいっぱいあるけど、気づかせてもらったこともいっぱい。

これからも、ポジティブに生きて行こうって思う。


まめゴマ介護ブログのランキングに参加していますまめゴマ


コレ応援クリックしてネコレ


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになりますにじ~


いつも読んでくれてありがとうございます花ピンク花ホワイト