今日、父の検査でした。

10月3日に家の中で記憶がないまま転倒し、救急車で運ばれ、幸いにも大事に至らず…

そして今度は11月11日に道路でめまいを起こし、2度転倒。

血だらけで帰宅してきた父。

この日は記憶がはっきりしていたので、タクシーで病院へ連れて行きました。


それにしても、約1か月に2度、3度の転倒…ただ事ではないはず。

心臓の異常は24時間心電図をつけた結果異常は見つからなかったので、次の疑いは『脳』になりました。


そこで、今日は『脳血流』『脳波』『MRI&MRA』そして『血液検査』を受けました。


母を一人にしておけないので、私が実家で母の見守り。

父を一人病院に行かせられないので(道中に転倒の危険があり)タクシーを呼び、病院まで連れて行ってもらいました。

そこで、姉に待機してもらい、病院の付き添いをお願いしました。


いつも間にか、父も母も単独では歩かせられないようになってしまいました…


母は父が出かける時も、さほど混乱することなく、送り出すことが出来ました。

それでも、ふと

おじいちゃん、どこ行ったの?

と、聞きます。

やっぱり、あんなに悪態ついてても、気になるみたいです。


検査の結果は、母の主治医が持って来てくれます。


どんな結果になるのか…怖いです。


でも、何もせずに危険に怯え生活するより、悪いところがあれば補いながら生活する法がいいと思います。


先日、介護認定調査をしてもらった結果も来ました。

『要支援1』でした。

とうとう、父も母も認定者になってしまいました。



複雑な心境ではあります。


でも、ここは前向きに受け止め、進むしかありません。


周りの支援の手に助けてもらい、娘として精一杯今出来ることをしてあげよう…



後戻りが出来ないのだから…


まめゴマ介護ブログのランキングに参加していますまめゴマ


コレ応援クリックしてネコレ


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになりますにじ~


いつも読んでくれてありがとうございます花ピンク花ホワイト