先週の土曜日、横浜で『ドクターコウノ』の認知症セミナーがありました。
以前から聴講したいと思いながら、近くで開催されないので、半ばあきらめていましたところ、横浜で開かれたので、念願叶って、行って来ました。
ん?
姉がです…
私は、やっぱり…時間的に無理でした
これは、その会場で姉が買って来てくれた本。
ドクターコウノの新刊ではありませんが、医療系ジャーナリストの山野井正之氏の本です。
認知症と薬の関係がいろいろ書いてあり、基本的な内容ではありますが、ブラッシュアップするつもりでどんどん読めました♪
これは、今日、書店で見つけたもの。
93歳のおじいちゃんが、56年間の生活を絵日記に綴っています。
絵は元祖いじわるばあさん風のタッチで、どこか懐かしい昭和のにおいのする絵日記です。
明日、母にも見せてあげようと思います。
少しでも、共感できる場面があるといいな…
介護ブログのランキングに参加しています
応援クリックしてネ

にほんブログ村
ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになります
いつも読んでくれてありがとうございます

以前から聴講したいと思いながら、近くで開催されないので、半ばあきらめていましたところ、横浜で開かれたので、念願叶って、行って来ました。
ん?
姉がです…
私は、やっぱり…時間的に無理でした

これは、その会場で姉が買って来てくれた本。
ドクターコウノの新刊ではありませんが、医療系ジャーナリストの山野井正之氏の本です。
認知症と薬の関係がいろいろ書いてあり、基本的な内容ではありますが、ブラッシュアップするつもりでどんどん読めました♪
これは、今日、書店で見つけたもの。
93歳のおじいちゃんが、56年間の生活を絵日記に綴っています。
絵は元祖いじわるばあさん風のタッチで、どこか懐かしい昭和のにおいのする絵日記です。
明日、母にも見せてあげようと思います。
少しでも、共感できる場面があるといいな…





にほんブログ村
ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになります

いつも読んでくれてありがとうございます

