今日は主治医の往診日。
前回は母の診察のあと、先生とのカウンセリングを私が担当し、姉は母の見守りをしてくれたので、今日はその逆パターンで…と言うことで、母のお世話は私がしてました。
今日の母は…どよ~んとした状態で、気分も沈みがち。
朝からずーっと、計算ドリルをただただひたすらしています。
途中、
お母さん、ずーっとお座りしていたら、膝が痛くなっちゃうから、ワンコのお散歩でも行こうっか…
と、誘い出しました。
すると、ちゃんと髪をとかし、眉毛を書いて、口紅をさしてから出かける母。
そんな一連の行動を見る限り、まだ『自分』を認識している感じがします。
そして、本当に気分が
なら、拒絶しそうなのですが…行く気になるならまだ大丈夫かも…
しかし、今日の先生の診断で、『鬱』を改善すべく、もう一つ薬が追加されることになりました。
最近、またまた薬の量が増えてきました
これに関しては、ちょっとどうよぉ~って感じです。
が!!
母の気分が安定してもらうことが一番なので、しばらく様子をみるしかなさそうです。
そして、姉が先生とカウンセリングをしている時に、それは言われたのです。
お父様も認知が進んでいますね。
と。
確かに、父は電子レンジに入れっぱなしのまま放置してあったり、頼んだことがされてない事もあります。
そして、耳が遠いせいか、一度言っても、ぽか~んとした顔をしてて、2度、3度言ってはじめて反応があることが多いです。
とにかく、やること、なすことがトロイというか、鈍いというか…イラっと来ることが多くなりました。
でも、昔から『トンチンカン』のところがあり、今さら、認知症に当てはまっているという実感がなかっただけに、もう、私も姉も、奈落の底に突き落とされたようにショックでした。
先生は専門医です。
間違った診断はないと思います…だけに、私たちの頼みの綱であった父までが『認知症』とは…
先生は、父も認定を受けて母と一緒にデイサービスとかに行くようになれば、母と同じ時間を共有することで、母の父に対する態度も変わってくるのでは…とお考えのようでした。
はたしてそんなにうまく行くかは疑問ですが、そこまで父の事をだませるかが問題です。
『だます』…父は母が認知症になっていく様を一緒に見て来ました。
それだけに、どんなに気の毒な病気かも知っています。
まさか、自分もその病気になったと知ったら、どんなに悲しむでしょう…
だから、『だます』しかないのです。
何を一番にどうしていいか、まだわかりません。
とにかく、明日から、その方向で動いて行かなくては…
舵取りをしっかりして行こうと思います。
泣いてなんかいられないよ
介護ブログのランキングに参加しています
応援クリックしてネ

にほんブログ村
ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになります
いつも読んでくれてありがとうございます

前回は母の診察のあと、先生とのカウンセリングを私が担当し、姉は母の見守りをしてくれたので、今日はその逆パターンで…と言うことで、母のお世話は私がしてました。
今日の母は…どよ~んとした状態で、気分も沈みがち。
朝からずーっと、計算ドリルをただただひたすらしています。
途中、
お母さん、ずーっとお座りしていたら、膝が痛くなっちゃうから、ワンコのお散歩でも行こうっか…
と、誘い出しました。
すると、ちゃんと髪をとかし、眉毛を書いて、口紅をさしてから出かける母。
そんな一連の行動を見る限り、まだ『自分』を認識している感じがします。
そして、本当に気分が

しかし、今日の先生の診断で、『鬱』を改善すべく、もう一つ薬が追加されることになりました。
最近、またまた薬の量が増えてきました

これに関しては、ちょっとどうよぉ~って感じです。
が!!
母の気分が安定してもらうことが一番なので、しばらく様子をみるしかなさそうです。
そして、姉が先生とカウンセリングをしている時に、それは言われたのです。
お父様も認知が進んでいますね。
と。
確かに、父は電子レンジに入れっぱなしのまま放置してあったり、頼んだことがされてない事もあります。
そして、耳が遠いせいか、一度言っても、ぽか~んとした顔をしてて、2度、3度言ってはじめて反応があることが多いです。
とにかく、やること、なすことがトロイというか、鈍いというか…イラっと来ることが多くなりました。
でも、昔から『トンチンカン』のところがあり、今さら、認知症に当てはまっているという実感がなかっただけに、もう、私も姉も、奈落の底に突き落とされたようにショックでした。
先生は専門医です。
間違った診断はないと思います…だけに、私たちの頼みの綱であった父までが『認知症』とは…

先生は、父も認定を受けて母と一緒にデイサービスとかに行くようになれば、母と同じ時間を共有することで、母の父に対する態度も変わってくるのでは…とお考えのようでした。
はたしてそんなにうまく行くかは疑問ですが、そこまで父の事をだませるかが問題です。
『だます』…父は母が認知症になっていく様を一緒に見て来ました。
それだけに、どんなに気の毒な病気かも知っています。
まさか、自分もその病気になったと知ったら、どんなに悲しむでしょう…
だから、『だます』しかないのです。
何を一番にどうしていいか、まだわかりません。
とにかく、明日から、その方向で動いて行かなくては…
舵取りをしっかりして行こうと思います。
泣いてなんかいられないよ






にほんブログ村
ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになります

いつも読んでくれてありがとうございます

