母の笑った顔を見るのが好きで、いつもあれこれ楽しい事を考えて実家に行きます。

今日は何してあげよう…とか、一緒にどこに行こうか…とか。

誘えば嫌な顔せずに、一緒に出掛けてくれる母。

しかし、最近は、出かけた先でも、少し反応が薄い気がします。

元気がない…というか。

『認知症』の進行のせいでしょうか。


話題も『今』の話しか、母の記憶には留まらないことが多く、過去の話題をさけると、ほとんど話が出来なくなってしまうのです。

多分、本人は何とも思ってないのかも知れませんが、私が気を使ってしまうので、疲れるのです。


今日も3月11日の『震災』の話を父と3人でしていても、母は「……」でした。

もう、記憶がないようです。


ショックでした。


わかっているけど、ショックでした。


だから、母にはなるべく『〇〇しようねぇ~』とか『〇〇に行こうねぇ~』とか近い未の話をします。

そうすれば、無くなった記憶にショックを受けることもないし…

しかし、そうすると、有言実行してあげられないジレンマに自分が襲われるのです。

母は、そんなことすら、覚えていないし、特に楽しみにしているわけじゃないのに、母をだましているみたいで、自分を責めそうになる私。


この前、姉が言っていました。

もう、あんまり考えないことにするよ。だって、今日どんなに楽しくても、どんなに嫌な思いしても、明日は明日でまた初めからなんだしね…

みたいな事を…


そうかも知れません。

時間が続いていない…状態なんですよね。


私が考え方を変えるしかないのですよね。


それにはまた、時間がかかるかも知れませんが、この状態になれていこうと思います。


以前の私たちが『認知症の母』を受容出来たように、そのうち…また、出来るでしょう。


まめゴマ介護ブログのランキングに参加していますまめゴマ


コレ応援クリックしてネコレ


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


ポチっとボタンをクリックしてくださると介護の励みになりますにじ~


いつも読んでくれてありがとうございます花ピンク花ホワイト