昨日に引き続き、母の気分は落ち、朝から看護師さんに点滴をしてもらってました。
しかし、その時の母はいたって普通で、逆に腹立たしいくらい。
でも、母の口からは
何だか、昨日は風が強かったでしょ?だから、体調がねぇ…
と、訴えるのです。
今日、実家に行く前に1か月分の薬をもらいにクリニックに寄って来た私。
そこで先生にも『典型的な医者の娘のパターン』だよね…なんて、言われましたが、その通り!
何がなくても注射が大好き点滴大好き
なんです。
小さい頃から、何かあると医者だった祖父にしてもらっていたのでしょう。
そして、ブドウ糖の点滴をしてもらえば、元気になる!みたいな感じなんでしょうかねぇ…
しかし、今はビタミンの点滴になってますが…
点滴の後も母の気分は変わることはなく、父と二人に残すことも出来ず、一緒に昼食を取りました。
実は、父がショックを受けることがあったのです。
それは、看護師さんがいる前で父に向かって
これが馬鹿なんだよ!
と、母が父をなじったらしいのです。
父は愕然としたけど、言い返しても仕方ないので、黙って退室した…と言ってました。
今までも、理不尽なことで父をなじったりはしてますが、『他人』の前で父がいるところで言ったことはありませんでした。
そこまで、脳の理性が働かなくなってしまったってことでしょうか。
それを聞いたら父が可哀想で…
今まで、いや今もどれだけ我慢しているのか。
だから、父には言いました。
もし、お父さんがもうダメだ…って思うときがあったら、話してね。
お母さんは病気だから、そういう時は、施設でも何でも専門のところで看てもらうことも出来るんだから。
何もお父さんがボロボロになってまで、頑張らなくていいよ。
私たちだって、誰も責めないし。
お父さんの残りの人生、大事にしないとね。
こんな風にしか父に言ってあげられないのも悲しいけど、84歳の父にはあと何年健康で過ごせるのかと思うと、時間がないような気持ちにもなってしまうのです。
これが100%の気持ちではないのもわかっています。
でも、0%でもないのも。
何かいい薬はありませんか?
と、主治医のも問い合わせ中です。
『誰かが一緒に住んであげられれば…』とも提案してこられました。
私たち家族としては、『易怒』が治まれば…まだ頑張れると思っているのです。
だから、『同居』とかの前に『薬』が欲しい。
母の笑顔で、私たちは介護の苦労が報われ、また頑張れるのだから…