オリゴ糖deついつい食べたくなっちゃう簡単おやつ♪きなこ棒を作ってみました! | 子連れdeリゾート、時々キャラ弁

オリゴ糖deついつい食べたくなっちゃう簡単おやつ♪きなこ棒を作ってみました!

『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中

 

塩水港精糖株式会社さんの

 

オリゴのおかげを使った

 

スイーツレシピ第1弾記事→

 

第2弾記事→☆

 

第3弾記事→

 

に続く第4弾!

 

 

 

・・・・の前に

 

 

 

もう1回だけ

 

 

おなかの調子を整えてくれるオリゴ糖のおさらいですshokopon

 

 

腸内細菌は主に

 

有効な働きをする善玉菌

 

有害物質を作り出す悪玉菌

 

体調が崩れたときに悪玉菌として働く日和見菌

 

3種類があって

 

 

 

腸内ではこの3つの菌が

 

生存競争を繰り広げています

 

 

 

 

おなかの調子を良好に保つために大切なことは

 

善玉菌を増やして悪玉菌を抑えることビックリマーク

 
 
 

そこで

 

登場するのが「オリゴ糖」

 
 
 

善玉菌の栄養となる

「オリゴ糖」を摂り入れることで

腸内環境を整えてくてます!

 

 

 

「オリゴのおかげ」

 

特定保健用食品「トクホ」を取得

 

カロリーは砂糖の約半分キラキラキラキラキラキラ

 

 

シロップタイプで使いやすくて

甘さもやや控えめで、デザートもおいしくできるので

 

デザート作りは苦手かも・・・・

と、思いながらも

 

おやつ作りが止まらなくなってしまったrikuママ笑う

 

 

 

最後に、手軽に作れて

 

小腹がすいたときに

 

気軽に&健康的に

 

おとなもこどももおいしく手軽に食べられる

 

簡単おやつを紹介します

 

 

作ったおやつはタイトルでも出ちゃってるけど

昔ながらの日本のおやつの「きな粉棒」

 

きなこ棒って、親子ともども大好きで

時々買ってみたりもするんだけど

 

 

実はものすご~く簡単に自分で作れちゃいます!

 

 

準備するもはきなこ・「オリゴのおかげ」・袋またはボウル

きなことオリゴ糖は、だいたい3:2くらいの割合で

 

袋に入れて袋の上から手でもんで混ぜて

食べすい大きさに整えます

 

 

または

 

ボウルにきなことオリゴ糖を入れて

ヘラなどで、混ぜ合わせて1まとめになったら

 

食べやすい大きさに整えていきます

 

 

 

 

スティック状に形を作ったら、まわりにもきなこをまぶして

 

 

できあがりカナヘイきらきら

ほんとにきな粉とオリゴ糖を混ぜるだけで

 

すぐできちゃうし

 

糖分はオリゴ糖のみだから市販のものよりカロリー低めで

 

入っているものが明確だから

安心して子どもにも食べさせることができちゃいますカナヘイハート

 

 

2つ3つ食べたら、瓶に詰めて

こどもと一緒にちょこちょこ食べて

 

 

・・・・・

 

 

あっという間に食べちゃいました!!

 

 

 

 

もう市販のきな粉棒は買わないだろうな~~~

 

 

「オリゴのおかげ」の有効成分の乳糖果糖オリゴ糖

(トクホ成分名:「乳果オリゴ糖」)が

腸内のビフィズス菌を増やして

おなかの調子を整えてくれて


気になるカロリーはお砂糖の約半分の2.3kcal/g

 

 

「きな粉」

女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンに

抗酸化作用のあるビタミンE、天然ポリフェノール

 

などが含まれていて

 

骨粗しょう症予防

便秘解消

風邪予防

 

にもよいとされているので

 

 

食べたい時に、食べたい量だけ作って

食べるとよいですね音譜音譜

 

 

 

「オリゴのおかげ」かなりおすすめですキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

クリックしてもらえたら嬉しいです
にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村