増えすぎましたw
カメさんのお世話するのに中腰になるときに徒長した枝が引っかかってボキボキ折れていたので、
そちらはすっきり選定しました。
もう一鉢あるグラパラリーフ鉢へカットしたもを移動。
真ん中がハゲハゲしていたので丁度良い感じになりました。
この暴れっぷりは出そうと思って出せるものではないのでこれはこれとして気に入っていますw
・・・ちなみにこのグラパラリーフ達、元々は新しい健康野菜として2008年4月に通販で買ったもの。
(確か買ったお店ではグラパラリーフ単体のみのグラパラジュースとかも扱っていたのですが
今は見なくなってしまいましたね~。)
青リンゴのようなさわやかな酸味とあったのでどんなかな~と期待して食べたら・・・甘くはない。
酸味がかなり強い感じです。でもシャクシャクとした歯ごたえは小気味よいですよ♪
サラダに入れる程度なら気になりませんがモリモリ食べるものでもないなぁと
注文した半分を育てることにしました。
(最近になって大量摂取すると血糖値が下がり過ぎてしまい危険と言われるようになりました。
一日4枚程度が目安のようです。)
元々の品種は朧月でそこから苦みを抜き食用に改良したものなので葉挿しで増えるかなとトライ。
一か月もすると小さな芽が出てきました♪
そして2か月後の6月にはご覧のとおり。
丁度この頃我が家待望の初孵化仔むむたんが誕生したものの、
何も食べてくれずに一週間が経ってしまい、ダメ元で上げたこの葉っぱをモリモリ食べて元気に育ったんです♪
そんな思い出深い苗なのですが・・・今では増えすぎて収拾がつかない状態でしたので
今朝のお庭仕事で選定と植え替えができてすっきりしました♪
他にも植え替えして写真撮影していたら 笑。
あんなにろっこちゃんを敵視していたシモン君ですが今日は仲良しのようで、
一緒に行動してました。
ようやく我が家の一員と認めてくれたのかしら・・・。
ろっこちゃんまで大きな水飲み場に入っているのを目撃したのですが
(おぉ~二匹入っても余裕がありますね~。)
出るには足が滑って高さもあるし出にくいようでしたので素焼きのプレートを並べて降りやすくしてみました。
昨日ほど暑くない本日ですがみんな入れ替わり立ち代わりお水に入りにきてますが、
なんでなんでしょうね~笑。