東レプが終わってからというもの、色々とほったらかしになっていた事を
手当たり次第にやっつける日々を過ごしてます。
でも集中的にやったから全部が片付くかというとそんなこともなく・・・。
夢中になって片付けだけに集中しているとそれだけで一日が終わってしまいますので
今は時間を決めてコツコツ片付けをしながら粘土したりカメさんのお世話したりしてます。
そんな中で今日はサンシモンの植え替えをしました。
我が家のサンシモンは大本の枝から伸びた枝が育つとその根元が発根してきて
ある日突然鉢の下に落ちてます。
最初はここまで立派に成長したのになんで~~~~???と驚き、
勿体ないので落ちた枝をそのまま別の鉢に挿したところめきめき成長したので
なるほど・・・こうして仲間を増やしていくんだろうな~と知ったわけなのですが
その様子は親元から育つ子供のようだなと思ったりしてます。
家の中がめちゃめちゃなのにベランダが綺麗なわけもなく・・・こちらもずっと放置プレイで・・・苦笑。
多肉植物は伸び放題、10年以上我が家にある鉢はぎゅうぎゅうで植え替えてあげないとと思いつつも
後回しになり続けていました。そこで重い腰を上げてようやく着手!
まずはということでずっと気になっていたサンシモンを植え替え!!!
鉢はこういう風に植えたいんだよね~と理想形があったので早くから準備はしてありました。
昨日はホームセンターへ行ったときにこのような土を発見したので買ってみました。
なるべく根っこ回りの土を落とさずそのまま移動~。
足りない部分には買った土を入れて終了~。
左は大本の苗です・・・汗。
銘月と一緒に植えていたのですが銘月が恐ろしいほどに繁茂してしまい、
苦しそうでしたので移動することにしました。
ちなみに下の写真が2007年5月のものなのですが
9年経って真ん中のサンシモンと別の鉢にあった銘月だけが繁茂して現在に至ったようです。
まだこんなに小ぶりな苗だったんだな~笑。
多肉を始めた2001年のころは鉢のまま飾っていて、2003年ごろから寄せ植えるようになりました。
あの頃は見た目重視で植えてましたが、
今はこの種類とこの種類は一緒に植えたら可哀想だなとか考えるようになった分
色々を無理くり寄せ植えることは無くなったので似たような寄せ植えばかりになってしまっている気がします。
もっとお勉強しないと~~~~汗。
そんな作業中の私を見逃すわけもないこの方w
見たことないものがあると興味津々でチェックしないと気が済まないのです。
今日みたいに涼しいくらいの曇りの日もお外に出てくるのはシモン君らしい。
そういえばサンシモンの中にはシモン君のお名前が入ってるんだね~新しい発見でしたw