ぴょんた氏のお家レイアウトを作るのと同時にずっと気になっていた、
クロコロちゃんのケージ内の環境変更にも着手しました。
床材の大半を赤玉土にしてあって最初は良かったのですが、
踏んだりしている間にあの真ん丸が崩れて土ぼこりがたつようになってしまいました。
むか~しカメ友さんが赤玉土を使っていた時に3年くらいしてこの話を聞いたことを
今更ながら思い出しました。。。だから赤玉土は向かないと。。。汗。
土ぼこりが立つようになって一番変化が出たのはクロちゃんのお目目。
いつも何かが付着していて気持ち悪そう。
気が付いた時にお水で洗ったりしてあげていたのですが
そのうち目やにみたいになってしまって。
これは待ったなし!!!と日曜にお買い物に出た最後の最後でホームセンターに立ち寄り、
前から目をつけていたものを購入。
そして本日まずは赤玉土の撤去からスタート。
クロちゃんとコロちゃん、そして敷き詰めてあったタイルたちも模様替えのお邪魔ですので
全部洗ってビルマ達のバスキングスペースで干しつつ、カメ達も下に降ろしました。
幸いなことにビルマ達はご飯を終えて寝にシェルターへ行ってしまった後でしたので
目ざとく残ったご飯を見つけて食べるクロコロちゃん達・・・苦笑。二匹で何かを探してはモグモグ食べているので
何をこの中から選んで食べているのかと見ていると・・・キュウリ!!!あははは。
そういえばクロコロちゃん達にキュウリって上げたことないな~と夫婦で笑ってしまいました。
本当にキュウリの魔力ってばwww探してまで食べたいご飯なのかしらね・・・苦笑。前から目をつけてあったのはこの人工芝マット。
でも買うときにこの人工芝の繊維の匂いでしょうか、なんとも工業品のようなケミカル臭が。。。
なので売り場でケミカル臭の少ない物をすべてその場で匂いをチェックして買いましたw
ワンコかねwww
(・・・ちなみに後日談ですがお水で軽く洗って2~3日天日干ししておけば無臭に。
ワンコチェックしなくても普通に買ってきて洗って干せばOKなわけですw)
これは底がウッドデッキパネルのように連結タイプになっています。
底面が床から少し浮いているので人工芝で粗相されたり
お水をこぼしたとしても下に落ちて行きます。
落ちた先には天然ヤシ繊維100%のパーム用土を敷き詰めました。
(お水でもどすとムクムク増量するあれです。)早速戻してみましたが、良さそうです!数日間のチェックでこれは良い事尽くめであることがわかりました。
水飲み場が土で汚染されないのでいつも綺麗なので、
以前にもましてお水を飲む姿が見られるようになりました。
クロちゃんのお目目問題も無事解決~!
土っぽいなとケージの中にお顔を入れると時々感じていたのですが
床材変更してからいつも空気が澄んでます。
何より甲羅が汚れないの!!!
赤玉土の時は最近特にいっつもなんだか薄汚れていて、
何のカメを飼ってるんだかわからない時もしばしばありましたが(苦笑)
飼育1年と半年でホウシャちゃんを飼育していると実感する毎日となりました・・・遅・・・。
またグリーンの芝生と黒い甲羅と黄色の手足と顔のコントラストが綺麗なんですよ!
土が舞っていたから不快だったのかもしれません。
舞わなくなった今、良く動くようになった気がします。
扇風機も場所を変えて再設置。
寒さが増すにつれて湿度も加湿器をつけていてもどんどん下がるので
頭上に設置する事でサーキュレーターの役目を果たしてもらおうとwそしてぴょんた氏のケージ内も流木設置完了。
そしたら高いところから隣の出窓スペースで遊ぶカメが見えるようになったからのか
時々こうして見ている時があります~可愛い。しかし。。。ろっこちゃんもモコちゃんもアクティブなんですよ~~~汗。
ついに城壁用ブロックの上に登れるように。。。危ないのでこちらも城壁を2重にして高さを出して登れないようにしました。
1kg超えたら我が家では座敷カメデビューですが流石にまだまだ先ですしね。
ぴょんた氏ケージ内も模様替え。
心配だったライトの配線やライトそのものもケージの外へ出しました。
これで火傷とか敗戦に絡まって・・・とかの心配は無くなりました。
模様替えがすっかり終了したぴょんた氏ケージ内。
あちこち探検する姿が見られました。あこ的にはこのポーズがとっても好き♪
可愛いなぁ 笑。
隣のお家に入らないとわかったので一応ロックシェルターの小さいのも設置。
ええ、もちろん入らないですけど登るかなと思って。
そしてら丁度良い高さなのか良くこうしている姿も目撃できるようになりました。お目目がクリクリでめんこいのぅ~。しかし・・・我が家に来たばっかりの時には細い印象のあったぴょんた氏ですが
我が家でメキメキ成長してお腹がぼにぼににwww
小さいうちは成長とご飯の量があってないと栄養失調になるとか
そんなことも目にしたので食べたがるなら食べたいだけ上げてるのですが
それで良いのか・・・巨カメになったりしないから良いのかしら・・・。
一応カルシウムも振りかけているので急激な成長でカルシウム不足にならないようには
気を付けていますが、正直ご飯の量はあってるのかわかりません。。。
(でもそれはリクガメ達にも言えることなので、食事の量って本当に難しいです。)
基本幼体時は食べるだけ食べさせるはどの動物も鉄則だと思うのでいいのかな。
モリモリ食べてくれているので拒食などの心配がない分、
ありがたいと言えばありがたいですけどね。冨水様からは「赤くなるよ」と言われたのですが、
最初はずっと茶色でしたのでブラウニーと命名しようかと思っていたくらい。
ようやく環境が整ったので本来の色目が出てきたのでしょうかね。
時々良い感じにオレンジ色の時があります。
この先はどうなるのかな~楽しみです♪
クロコロちゃんのケージ内の環境変更にも着手しました。
床材の大半を赤玉土にしてあって最初は良かったのですが、
踏んだりしている間にあの真ん丸が崩れて土ぼこりがたつようになってしまいました。
むか~しカメ友さんが赤玉土を使っていた時に3年くらいしてこの話を聞いたことを
今更ながら思い出しました。。。だから赤玉土は向かないと。。。汗。
土ぼこりが立つようになって一番変化が出たのはクロちゃんのお目目。
いつも何かが付着していて気持ち悪そう。
気が付いた時にお水で洗ったりしてあげていたのですが
そのうち目やにみたいになってしまって。
これは待ったなし!!!と日曜にお買い物に出た最後の最後でホームセンターに立ち寄り、
前から目をつけていたものを購入。
そして本日まずは赤玉土の撤去からスタート。
クロちゃんとコロちゃん、そして敷き詰めてあったタイルたちも模様替えのお邪魔ですので
全部洗ってビルマ達のバスキングスペースで干しつつ、カメ達も下に降ろしました。
幸いなことにビルマ達はご飯を終えて寝にシェルターへ行ってしまった後でしたので
目ざとく残ったご飯を見つけて食べるクロコロちゃん達・・・苦笑。二匹で何かを探してはモグモグ食べているので
何をこの中から選んで食べているのかと見ていると・・・キュウリ!!!あははは。
そういえばクロコロちゃん達にキュウリって上げたことないな~と夫婦で笑ってしまいました。
本当にキュウリの魔力ってばwww探してまで食べたいご飯なのかしらね・・・苦笑。前から目をつけてあったのはこの人工芝マット。
でも買うときにこの人工芝の繊維の匂いでしょうか、なんとも工業品のようなケミカル臭が。。。
なので売り場でケミカル臭の少ない物をすべてその場で匂いをチェックして買いましたw
ワンコかねwww
(・・・ちなみに後日談ですがお水で軽く洗って2~3日天日干ししておけば無臭に。
ワンコチェックしなくても普通に買ってきて洗って干せばOKなわけですw)
これは底がウッドデッキパネルのように連結タイプになっています。
底面が床から少し浮いているので人工芝で粗相されたり
お水をこぼしたとしても下に落ちて行きます。
落ちた先には天然ヤシ繊維100%のパーム用土を敷き詰めました。
(お水でもどすとムクムク増量するあれです。)早速戻してみましたが、良さそうです!数日間のチェックでこれは良い事尽くめであることがわかりました。
水飲み場が土で汚染されないのでいつも綺麗なので、
以前にもましてお水を飲む姿が見られるようになりました。
クロちゃんのお目目問題も無事解決~!
土っぽいなとケージの中にお顔を入れると時々感じていたのですが
床材変更してからいつも空気が澄んでます。
何より甲羅が汚れないの!!!
赤玉土の時は最近特にいっつもなんだか薄汚れていて、
何のカメを飼ってるんだかわからない時もしばしばありましたが(苦笑)
飼育1年と半年でホウシャちゃんを飼育していると実感する毎日となりました・・・遅・・・。
またグリーンの芝生と黒い甲羅と黄色の手足と顔のコントラストが綺麗なんですよ!
土が舞っていたから不快だったのかもしれません。
舞わなくなった今、良く動くようになった気がします。
扇風機も場所を変えて再設置。
寒さが増すにつれて湿度も加湿器をつけていてもどんどん下がるので
頭上に設置する事でサーキュレーターの役目を果たしてもらおうとwそしてぴょんた氏のケージ内も流木設置完了。
そしたら高いところから隣の出窓スペースで遊ぶカメが見えるようになったからのか
時々こうして見ている時があります~可愛い。しかし。。。ろっこちゃんもモコちゃんもアクティブなんですよ~~~汗。
ついに城壁用ブロックの上に登れるように。。。危ないのでこちらも城壁を2重にして高さを出して登れないようにしました。
1kg超えたら我が家では座敷カメデビューですが流石にまだまだ先ですしね。
ぴょんた氏ケージ内も模様替え。
心配だったライトの配線やライトそのものもケージの外へ出しました。
これで火傷とか敗戦に絡まって・・・とかの心配は無くなりました。
模様替えがすっかり終了したぴょんた氏ケージ内。
あちこち探検する姿が見られました。あこ的にはこのポーズがとっても好き♪
可愛いなぁ 笑。
隣のお家に入らないとわかったので一応ロックシェルターの小さいのも設置。
ええ、もちろん入らないですけど登るかなと思って。
そしてら丁度良い高さなのか良くこうしている姿も目撃できるようになりました。お目目がクリクリでめんこいのぅ~。しかし・・・我が家に来たばっかりの時には細い印象のあったぴょんた氏ですが
我が家でメキメキ成長してお腹がぼにぼににwww
小さいうちは成長とご飯の量があってないと栄養失調になるとか
そんなことも目にしたので食べたがるなら食べたいだけ上げてるのですが
それで良いのか・・・巨カメになったりしないから良いのかしら・・・。
一応カルシウムも振りかけているので急激な成長でカルシウム不足にならないようには
気を付けていますが、正直ご飯の量はあってるのかわかりません。。。
(でもそれはリクガメ達にも言えることなので、食事の量って本当に難しいです。)
基本幼体時は食べるだけ食べさせるはどの動物も鉄則だと思うのでいいのかな。
モリモリ食べてくれているので拒食などの心配がない分、
ありがたいと言えばありがたいですけどね。冨水様からは「赤くなるよ」と言われたのですが、
最初はずっと茶色でしたのでブラウニーと命名しようかと思っていたくらい。
ようやく環境が整ったので本来の色目が出てきたのでしょうかね。
時々良い感じにオレンジ色の時があります。
この先はどうなるのかな~楽しみです♪