飼い主は朝から粘土作業ですがカメ達は終始まったりした一日でした。
風もなく穏やかな日差しのもと、日光浴に勤しむかな~と思いきや
お昼には全員お部屋に戻ってきてこんな感じに・・・。

ここだとお部屋の暖かさの中で直射日光を浴びることのできる特等席ですから
混み合ってますwww

3時ごろにはもねちゃんはTVの前でのび~ん♪

何たる無防備さよ!
・・・と飼い主的にはこの環境がカメさん達にとって
それだけ穏やかで安心できるものだという証しにも感じられて嬉しいのです~♪ 

撮りそこなってしまいましたがこちらを見ながらあくびしてたしねw

昨日、もねちゃんは毎年ホリホリしている場所でグルグルホリホリ行動を見せていました。
新月にも満月にもまだ遠いのでウォーミアップだな・・・という感じです。
(土を柔らかくするための尿を出したりもしませんでしたしね。)
数十分ホリホリしたら移動してましたので、きたる本番に向けて練習かと思われますw

なのに今日は練習?!しませんでしたしね。
不思議だわね~。



昨日粘土作業しながらたけしの家庭の医学を見てました。
尿酸値についてのお話だったのですが、
膀胱内が酸性に大きく傾くと尿酸が塊になって尿道結石とかになそうですが、
これってカメさんの膀胱内も同じっていえば同じですよね~。

時々「尿酸球とか結石とか持ってるんじゃないの?!」と疑いたくなるほど
尿が匂う時があったりしますが、酸性にものすごく傾いてる時なのかもしれないですね~。

特出すべきはその酸性をアルカリ性食品を取ることで中和できるらしく、
まぁ人間の事なのでカメにどれだけ影響があるかは定かではないのですが
そのアルカリ性食品の中にカメさんが食べられる食材としては
人参と白菜とキュウリが入っていました。
どれもこれもメインにするには栄養価的に偏りがあるのでサイドメニューですが
特に水分含有量もあって効果が期待できそうな白菜は良いんじゃないかな?と
昨日お買い物に夜出た時に買ってきて今日から与えてみてるのですが・・・。

夏場は湿度があるのでそこまで水分補給などに気を付けわなくても良いかもですが
冬場のこの乾燥している時は・・・いつものレタスを白菜に変えても良いかも~と
しばらく実験?!を続けてみたいと思います。 
まぁ皆が嫌いじゃなければ続けてみたいんだけど・・・意外とグルメだからね・・・苦笑。