カルチャーさんの秋の特別講座用には秋の花の盛り込みだけをやろうと思っていたのですが
生徒さんからリースもやりたいです~|とお話が出たので、
同じ花材料でもこうしたら手軽にリースも出来ますよ~とお見本を持って行こうと
その見本製作をしてました・・・まぁ作っても秋のイベントでのテーブル装飾に使えるので
無駄にはならないさ・・・とこの忙しさの中でワタワタしながら作り続けてました。
リースは花もそうですが、実物(みもの)とか数がいるので時間かかります~。
まずは一個目。大きめのリボンをてっぺんだけにつけようかどうしようか迷って
良い色目のリボンが無かったのでこうなりました。
リース台にまとめた花材を固定したタイプのリース。
リース台全部を埋め尽くしたければこの3倍の花材を作ればいいだけ・・・だけ・・・www
もう一個は小さ目なもの。
リースから外せば何かに差して使ったりも出来る一本枝仕立てのものを
リース台に固定したもの。 シンプルな感じなのでちょこっとしたところへ飾るのに良いかな~と思います。
これだと枝仕立ての時に長くすれば丸い円形のリースにもできますし、
意外と応用きくかもです~。
そしてラストは三日月のリース。ちょっと渋めになりすぎたと反省w
三日月型のリースとしても飾れますが、伸ばせばまっすぐにも飾れるので
テーブルの真ん中とかに飾ってもOK。暇な時間があったらこうした実を沢山沢山作っておきたいくらい、
実物(みもの)を作るの大好きです♪
そして昨日はこの忙しい最中に途中で放り出してるのもなんだしな・・・と
オーブン粘土教室へ行ってきました。
先日途中になっていた作品を午前中で焼成まで持って行き、
仕立てる前に次のものもなってしまおうと次の作品作りをして・・・。このブロック状のピアスが可愛いな~と思うのですが
ピアスの穴が開いてないあこには飾りになってしまう~苦笑。そして午後に午前中焼成したものを更に仕立てて・・・。これ目玉っぽいので、トルコのお守りナザールボンジュウみたいに
水色とかブルー系で作ったら良さそうだな~と思ったりしてました。 ドーナツ型はいつもの作り方とは違う作り方~。
でもこのやり方もなかなかいいなぁと思ったり♪
前回のコースが終わったらゆっくり先へ進もうと思っていたのに
このコースも最短で終了してしまいました。。。あらら~苦笑。
流石に次からのコースはマスター的というか一つ一つが細かいコースになるので
次は10月に一回行ったらその次は12月になりそう。
でも、このコースで沢山ミルフィオリを作ったお蔭で、
先生からもアクセサリーに仕立てるのが早く上手になったと誉められ
(Tピンを的確な長さに一発でカットして綺麗に丸く仕立てられたら
自分の中でもできるようになったな~と思ったりw)
亀さんの甲羅用ケイン作りはめちゃくちゃ手早くはかどりました。
(確か数年前に作った時は一個作るのに丸一日かかった記憶があります。
本日はビルマちゃん用甲羅用上下左右すべてとインドホシガメちゃん用も出来ましたので
ぶりくら市で初お目見えできそうです~♪)
これらを使って素敵なアクセサリーも仕立てねければ!
もうあとぶりくら市まで10日切りますからね~頑張ります♪
(ま~もう同時進行する作業が複数あって頭がこんがらがりそうですが
一つ一つ丁寧にこなしてます・・・。)
生徒さんからリースもやりたいです~|とお話が出たので、
同じ花材料でもこうしたら手軽にリースも出来ますよ~とお見本を持って行こうと
その見本製作をしてました・・・まぁ作っても秋のイベントでのテーブル装飾に使えるので
無駄にはならないさ・・・とこの忙しさの中でワタワタしながら作り続けてました。
リースは花もそうですが、実物(みもの)とか数がいるので時間かかります~。
まずは一個目。大きめのリボンをてっぺんだけにつけようかどうしようか迷って
良い色目のリボンが無かったのでこうなりました。
リース台にまとめた花材を固定したタイプのリース。
リース台全部を埋め尽くしたければこの3倍の花材を作ればいいだけ・・・だけ・・・www
もう一個は小さ目なもの。
リースから外せば何かに差して使ったりも出来る一本枝仕立てのものを
リース台に固定したもの。 シンプルな感じなのでちょこっとしたところへ飾るのに良いかな~と思います。
これだと枝仕立ての時に長くすれば丸い円形のリースにもできますし、
意外と応用きくかもです~。
そしてラストは三日月のリース。ちょっと渋めになりすぎたと反省w
三日月型のリースとしても飾れますが、伸ばせばまっすぐにも飾れるので
テーブルの真ん中とかに飾ってもOK。暇な時間があったらこうした実を沢山沢山作っておきたいくらい、
実物(みもの)を作るの大好きです♪
そして昨日はこの忙しい最中に途中で放り出してるのもなんだしな・・・と
オーブン粘土教室へ行ってきました。
先日途中になっていた作品を午前中で焼成まで持って行き、
仕立てる前に次のものもなってしまおうと次の作品作りをして・・・。このブロック状のピアスが可愛いな~と思うのですが
ピアスの穴が開いてないあこには飾りになってしまう~苦笑。そして午後に午前中焼成したものを更に仕立てて・・・。これ目玉っぽいので、トルコのお守りナザールボンジュウみたいに
水色とかブルー系で作ったら良さそうだな~と思ったりしてました。 ドーナツ型はいつもの作り方とは違う作り方~。
でもこのやり方もなかなかいいなぁと思ったり♪
前回のコースが終わったらゆっくり先へ進もうと思っていたのに
このコースも最短で終了してしまいました。。。あらら~苦笑。
流石に次からのコースはマスター的というか一つ一つが細かいコースになるので
次は10月に一回行ったらその次は12月になりそう。
でも、このコースで沢山ミルフィオリを作ったお蔭で、
先生からもアクセサリーに仕立てるのが早く上手になったと誉められ
(Tピンを的確な長さに一発でカットして綺麗に丸く仕立てられたら
自分の中でもできるようになったな~と思ったりw)
亀さんの甲羅用ケイン作りはめちゃくちゃ手早くはかどりました。
(確か数年前に作った時は一個作るのに丸一日かかった記憶があります。
本日はビルマちゃん用甲羅用上下左右すべてとインドホシガメちゃん用も出来ましたので
ぶりくら市で初お目見えできそうです~♪)
これらを使って素敵なアクセサリーも仕立てねければ!
もうあとぶりくら市まで10日切りますからね~頑張ります♪
(ま~もう同時進行する作業が複数あって頭がこんがらがりそうですが
一つ一つ丁寧にこなしてます・・・。)