先日何気なく調べ物をしていて、無農薬有機栽培のウチワサボテンのお店を発見しました。
といってもそれは人間用(食用)なのですが、リクガメにだってもちろん良いわけですものね~
というわけで注文してあったのが本日届きました♪おぉ~大量だわ~~~♪
購入先のサイトにはレシピもあって「棘の部分はトマトピーラーで取る」と書かれていたので
トマトピーラーも買ってスタンバイしてました。食用だから取ってあるのかな?と思うほど何もないように見えるのですが
それで油断して触ると後からチクチクしたりしますので
やはりここは見えなくても切っておかねばと、レシピ通りに棘の元からさっくりとカット。繊維を断ち切るように縦に切ると良いと書いてあったので
その通りにカットしてスティック状にして、みんなにご提供~~~♪
ベビちゃん達もめちゃめちゃ食べてました~~~やった~♪気が付けば整列食いw(こーちゃんは温浴後は寝るのが仕事なので引きこもってました 汗。)一番食べて欲しかったのはホウシャちゃん達なので
ワクワクしながらみていたらまずは一口食べたのですが・・・目の前にフルーツがあったら
それはそちらを食べるよね。。。汗。オレンジ好きだね~。
ウマウマ~~~ウマウマ~~~♪コロたんだけ食べていたのですがしばらくしてクロたんも合流~。
二匹とも最初はフルーツを探すのですよね。。。汗。。。
諦めてベビーズケージをみたら~。
ビルマは以前にもねちゃんしか食べなかったから駄目かな~と思っていましたが
意外や意外!ベビちゃんズには好評でした~。
食用ですから~人間にも一枚もらって食べてみました。
まずは何も味を付けずに食べたのですが・・・青臭い!苦笑。
苦みとかは無いのですが(程よい酸味がグラパラリーフに近いものがありますが)
皮が気になるかな~といった感じ。
レシピに「梅酢を加えると食べやすくなる」とあったのですが、
梅じゃなくて・・・レモンドレッシングをかけて食べたのですが!!!
不思議~~~~!青臭さが全然なくなってしまって、美味しいのですよ~。
クエン酸が何か作用するのでしょうね~美味しい!これはありですよ♪
そんなお昼ご飯を食べている横で何故か行き倒れるぽぽたん。
そんなに何か疲れてるのかね・・・苦笑。 本日は・・・日光浴隊は追いかけっこしてました・・・。
もしやまさかのむむたんの浮気?!
それともトルテがしつこくするから「付きまとわないでよね!!!」と追い払ってるのか?! そんなむむたんを心配してなのかその後ろをシモン君がくっついて歩くという
不思議な光景が一日中見られました。。。
(しかもかなりの速さで走り回ってるのですよ。。。暴走列車です。。。) なんなんだろう。。。汗。。。
この連休は本当に良いお天気に恵まれたので、
本日は久しぶりにクロコロたんをお外に出しました。
一杯歩いて欲しかったので隔離せずに仕切りだけして放牧~。
ビルマと仲良くできるようなら一緒にしたいところですが、ビルマ達が危険です。
クロコロたんたち、フルーツを食べてるからか良い匂いがするみたいで
以前にケージに隔離して日光浴させている時にも
クロコロたんがオリ?!からニョキっと出しているお顔や手足を
ビルマ達が近寄って確認しては齧りそうになっていたので
(この日も同じことをしそうになってましたし。。。)やはり駄目だなと諦めて、
ビルマは隔離して安全地域での日光浴になりました。
なんだかドヤ顔だね~笑。 カメラを構えているとどんどん近づくクロたん。。。もう少し離れて頂けると嬉しいのですが・・・w
そうそうwww 一応ビルマを隔離はしているものの、油断大敵なのでこうしました。 まぁ一応人間がずっと立ち会ってはいるので簡易的ではありますが・・・。 でも楽しそうに歩いてはまったり~。うんうん~楽しそうだね♪
こちらもまったり~♪ お日様は気持ち良いね♪日光を浴びつつご飯食べたり、日陰に移動したりまったりしていましたが、
岩を齧ったりもしてましたwミネラル分を欲してるのかな~?!(日々のカルシウムでは足りないのかな?!)
ビルマは誰も食べずに
挙句の果てに寝る時の顎載せになったりしていたミネラルブロックですが 、
この子達は食べるかもですね~久しぶりに買ってあげてみようかな♪
・
・
・
・・・この日は夕方に孵卵器の点検もしました。
あと二ヶ月もすれば早い子が2015年度のお卵を産み始めるので
その前に今年度の総点検という名の処分を行いました。
(腐った卵とか死籠りの子のお写真が出てきたりしますので
苦手な方はここでおしまいになさることをお勧めします。)
・
・
・
腐れ卵候補の皆さん・・・。
(開け放していたらどんどん温度が下がりました。実際は湿度も温度も高く設定してました。)奇跡を信じてこちらの孵卵器へ移動してみたものの・・・。
割ってみると全部がこんな感じ。。。オエェェェ。。。この作業をする時はメガネで手袋、そしてマスク着用必須です!!!
(物凄い匂いがするんですよ。。。特に割って中身を確認してますから。。。
孵卵器の中にあるうちは全然平気なのですが、蓋をあけると匂いはじめ、
割ると・・・ピークです。。。)
そして3号孵卵器からどう見ても駄目卵を撤去。
そして1号孵卵器は・・・覚悟して確認しました。
孵卵器のスペースが途中で足りなくなって、
他の卵をお引越しさせたりなどして温度変化をもたらしてしまった、
未だ孵化しない暫定おーちゃんだったはずのあの卵ちゃんは・・・おそらく死籠りであろうと。
案の定・・・あけたら・・・死籠りでした。
孵るはずの命を管理者の不手際で死なせてしまったと言っても過言ではないです。
・・・割ってみると寝ているような今にも起きてきそうなしっかりした個体で・・・。ヨークサックの大きさからいっても
あと三日、遅くとも一週間後には孵化したであろうと思われるだけに
本当に本当に心から悔やまれて仕方ありません。模様も綺麗な個体に育ったんじゃないかな・・・。
去年の死籠りのように急にどうしたのかわからない死籠りとは違って
今回は原因が飼い主にわかっているだけに・・・
飼い主の馬鹿さ加減を呪う気持ちでいっぱいです。
・・・願わくばもう一度生まれてきてほしいな・・・と
ベランダのビワの木が植わっている鉢に埋葬しました。
一つの命を失ってわかることの大きさなんて・・・
本当は体験してはいけないことなのだと思います。
それでもこの命の教訓があるとするならば
このようなことが起こらないようにきちんとしなければならないと肝に銘じる事と
同じ過ちを繰り返してはいけないという自省の糧にすることだと思います。
来年度こそは一匹も死籠りを出さないようにしようと
(そのようなことが難しいことだとしても・・・)
管理に一層の注意を払って行こうと思っています。
といってもそれは人間用(食用)なのですが、リクガメにだってもちろん良いわけですものね~
というわけで注文してあったのが本日届きました♪おぉ~大量だわ~~~♪
購入先のサイトにはレシピもあって「棘の部分はトマトピーラーで取る」と書かれていたので
トマトピーラーも買ってスタンバイしてました。食用だから取ってあるのかな?と思うほど何もないように見えるのですが
それで油断して触ると後からチクチクしたりしますので
やはりここは見えなくても切っておかねばと、レシピ通りに棘の元からさっくりとカット。繊維を断ち切るように縦に切ると良いと書いてあったので
その通りにカットしてスティック状にして、みんなにご提供~~~♪
ベビちゃん達もめちゃめちゃ食べてました~~~やった~♪気が付けば整列食いw(こーちゃんは温浴後は寝るのが仕事なので引きこもってました 汗。)一番食べて欲しかったのはホウシャちゃん達なので
ワクワクしながらみていたらまずは一口食べたのですが・・・目の前にフルーツがあったら
それはそちらを食べるよね。。。汗。オレンジ好きだね~。
ウマウマ~~~ウマウマ~~~♪コロたんだけ食べていたのですがしばらくしてクロたんも合流~。
二匹とも最初はフルーツを探すのですよね。。。汗。。。
諦めてベビーズケージをみたら~。
ビルマは以前にもねちゃんしか食べなかったから駄目かな~と思っていましたが
意外や意外!ベビちゃんズには好評でした~。
食用ですから~人間にも一枚もらって食べてみました。
まずは何も味を付けずに食べたのですが・・・青臭い!苦笑。
苦みとかは無いのですが(程よい酸味がグラパラリーフに近いものがありますが)
皮が気になるかな~といった感じ。
レシピに「梅酢を加えると食べやすくなる」とあったのですが、
梅じゃなくて・・・レモンドレッシングをかけて食べたのですが!!!
不思議~~~~!青臭さが全然なくなってしまって、美味しいのですよ~。
クエン酸が何か作用するのでしょうね~美味しい!これはありですよ♪
そんなお昼ご飯を食べている横で何故か行き倒れるぽぽたん。
そんなに何か疲れてるのかね・・・苦笑。 本日は・・・日光浴隊は追いかけっこしてました・・・。
もしやまさかのむむたんの浮気?!
それともトルテがしつこくするから「付きまとわないでよね!!!」と追い払ってるのか?! そんなむむたんを心配してなのかその後ろをシモン君がくっついて歩くという
不思議な光景が一日中見られました。。。
(しかもかなりの速さで走り回ってるのですよ。。。暴走列車です。。。) なんなんだろう。。。汗。。。
この連休は本当に良いお天気に恵まれたので、
本日は久しぶりにクロコロたんをお外に出しました。
一杯歩いて欲しかったので隔離せずに仕切りだけして放牧~。
ビルマと仲良くできるようなら一緒にしたいところですが、ビルマ達が危険です。
クロコロたんたち、フルーツを食べてるからか良い匂いがするみたいで
以前にケージに隔離して日光浴させている時にも
クロコロたんがオリ?!からニョキっと出しているお顔や手足を
ビルマ達が近寄って確認しては齧りそうになっていたので
(この日も同じことをしそうになってましたし。。。)やはり駄目だなと諦めて、
ビルマは隔離して安全地域での日光浴になりました。
なんだかドヤ顔だね~笑。 カメラを構えているとどんどん近づくクロたん。。。もう少し離れて頂けると嬉しいのですが・・・w
そうそうwww 一応ビルマを隔離はしているものの、油断大敵なのでこうしました。 まぁ一応人間がずっと立ち会ってはいるので簡易的ではありますが・・・。 でも楽しそうに歩いてはまったり~。うんうん~楽しそうだね♪
こちらもまったり~♪ お日様は気持ち良いね♪日光を浴びつつご飯食べたり、日陰に移動したりまったりしていましたが、
岩を齧ったりもしてましたwミネラル分を欲してるのかな~?!(日々のカルシウムでは足りないのかな?!)
ビルマは誰も食べずに
挙句の果てに寝る時の顎載せになったりしていたミネラルブロックですが 、
この子達は食べるかもですね~久しぶりに買ってあげてみようかな♪
・
・
・
・・・この日は夕方に孵卵器の点検もしました。
あと二ヶ月もすれば早い子が2015年度のお卵を産み始めるので
その前に今年度の総点検という名の処分を行いました。
(腐った卵とか死籠りの子のお写真が出てきたりしますので
苦手な方はここでおしまいになさることをお勧めします。)
・
・
・
腐れ卵候補の皆さん・・・。
(開け放していたらどんどん温度が下がりました。実際は湿度も温度も高く設定してました。)奇跡を信じてこちらの孵卵器へ移動してみたものの・・・。
割ってみると全部がこんな感じ。。。オエェェェ。。。この作業をする時はメガネで手袋、そしてマスク着用必須です!!!
(物凄い匂いがするんですよ。。。特に割って中身を確認してますから。。。
孵卵器の中にあるうちは全然平気なのですが、蓋をあけると匂いはじめ、
割ると・・・ピークです。。。)
そして3号孵卵器からどう見ても駄目卵を撤去。
そして1号孵卵器は・・・覚悟して確認しました。
孵卵器のスペースが途中で足りなくなって、
他の卵をお引越しさせたりなどして温度変化をもたらしてしまった、
未だ孵化しない暫定おーちゃんだったはずのあの卵ちゃんは・・・おそらく死籠りであろうと。
案の定・・・あけたら・・・死籠りでした。
孵るはずの命を管理者の不手際で死なせてしまったと言っても過言ではないです。
・・・割ってみると寝ているような今にも起きてきそうなしっかりした個体で・・・。ヨークサックの大きさからいっても
あと三日、遅くとも一週間後には孵化したであろうと思われるだけに
本当に本当に心から悔やまれて仕方ありません。模様も綺麗な個体に育ったんじゃないかな・・・。
去年の死籠りのように急にどうしたのかわからない死籠りとは違って
今回は原因が飼い主にわかっているだけに・・・
飼い主の馬鹿さ加減を呪う気持ちでいっぱいです。
・・・願わくばもう一度生まれてきてほしいな・・・と
ベランダのビワの木が植わっている鉢に埋葬しました。
一つの命を失ってわかることの大きさなんて・・・
本当は体験してはいけないことなのだと思います。
それでもこの命の教訓があるとするならば
このようなことが起こらないようにきちんとしなければならないと肝に銘じる事と
同じ過ちを繰り返してはいけないという自省の糧にすることだと思います。
来年度こそは一匹も死籠りを出さないようにしようと
(そのようなことが難しいことだとしても・・・)
管理に一層の注意を払って行こうと思っています。