夏休み初日にはリニューアルした野毛山動物園の爬虫類館へ行きたかったのですが
台風直撃でとてもじゃないけど外出自体が無理だわね・・・と次の日は用事があったので
それを済ませて少し時間があったのでそれなら久しぶりに行きますかと
ダー様が行きたがっていた夢見ヶ崎動物公園へ行きました。
(8月11日月曜日に行ったときの模様です~。)
ケヅちゃんを飼育していた頃に他所のケヅちゃんも見てみたい!と
精力的に動物園めぐりしていた時期があるのですが
その時に一度来ているのですがダー様が記憶にないという・・・汗。。。
前回来たときは道にも迷ったし、閉園間際に到着したのでカメ以外を見ずに終わりましたが
本日は台風一過の翌日だからなのか、時間的に午後だからなのか駐車場も空いていて
(ナビに嘘を案内されましたが 苦笑)無事正規ルートで到着~。見ている間にダー様が「行きたかったのはここじゃないや・・・」と言い出しました・・・苦笑。
良く聞くと江戸川と・・・更に良く聞くと福岡らしい・・・ええー全然違うしwww
見て回っても「・・・全然記憶にない」というので新たな気持ちで楽しめたのではないでしょうかw
たまにはカメ以外も撮影~~~このレッサートリオが超可愛いくてwww
暑いよね~あんなに毛がモフモフしてるもんね~。
手前の子は時々ウロウロしてましたが、大半は上の二匹と同じように横たわってましたwペンギン達は黒いし・・・暑くないのか心配になるくらい。
皆日陰に避難してました。
案外泳いでる子は2~3羽くらいなもので、大丈夫なのかしらね~。この方たちは暑くてもへっちゃらなはず!
皆で甲羅干し~~~。クサガメちゃんとアカミミガメちゃん。小さな子もいました~3歳くらいかしら。
カメツキガメもいました~~~。そしていよいよ待望の爬虫類施設へ♪以前来たときはゾウガメちゃんがいたと思うのですが中かな?!
外にはケヅちゃんが一匹、一生懸命桜の葉っぱで緑色のものを探して食べてました。
立派な個体です~。
しかし桜の葉っぱ探しに夢中で目の前で手を振っても全然寄ってきてはくれませんでしたwゾウガメちゃんはと言いますと・・・爬虫類舎のど真ん中にドドドーンといましたw何故かこの子にもう一匹ケヅちゃんがくっついて歩いていて、
真ん前に座り込んでしまいゾウガメちゃんに押し出されたりしてましたw
(お写真中央の暗がりにこんもりしているのはケヅちゃんですw)そしてそして~~~待望のホウシャちゃん♪
我が家のクロコロちゃんは小さいので
オスとメスで外見上の違いがどのように出るのかを良く知りませんので、
(裏返せばなんとかわかりますがそれでもビルマ達みたいに成長するとオスとメスを
ひっくり返さなくてもわかるようになるのかな~と。)
他所のホウシャちゃんも見てみたいね~と今まではサラリと見ていたのをきちんと見直そうと
しばらくはダー様と行動を共にする時間のある時は動物園めぐり再開です。
奥の方でくつろいでました~。
後ろ足が可愛ゆすぎるwwwケージ手前にももう一匹いて半分水飲み場?に入ってました。コロンコロンで可愛いな~~~♪そして右端に二匹ずついました。
台風直撃でとてもじゃないけど外出自体が無理だわね・・・と次の日は用事があったので
それを済ませて少し時間があったのでそれなら久しぶりに行きますかと
ダー様が行きたがっていた夢見ヶ崎動物公園へ行きました。
(8月11日月曜日に行ったときの模様です~。)
ケヅちゃんを飼育していた頃に他所のケヅちゃんも見てみたい!と
精力的に動物園めぐりしていた時期があるのですが
その時に一度来ているのですがダー様が記憶にないという・・・汗。。。
前回来たときは道にも迷ったし、閉園間際に到着したのでカメ以外を見ずに終わりましたが
本日は台風一過の翌日だからなのか、時間的に午後だからなのか駐車場も空いていて
(ナビに嘘を案内されましたが 苦笑)無事正規ルートで到着~。見ている間にダー様が「行きたかったのはここじゃないや・・・」と言い出しました・・・苦笑。
良く聞くと江戸川と・・・更に良く聞くと福岡らしい・・・ええー全然違うしwww
見て回っても「・・・全然記憶にない」というので新たな気持ちで楽しめたのではないでしょうかw
たまにはカメ以外も撮影~~~このレッサートリオが超可愛いくてwww
暑いよね~あんなに毛がモフモフしてるもんね~。
手前の子は時々ウロウロしてましたが、大半は上の二匹と同じように横たわってましたwペンギン達は黒いし・・・暑くないのか心配になるくらい。
皆日陰に避難してました。
案外泳いでる子は2~3羽くらいなもので、大丈夫なのかしらね~。この方たちは暑くてもへっちゃらなはず!
皆で甲羅干し~~~。クサガメちゃんとアカミミガメちゃん。小さな子もいました~3歳くらいかしら。
カメツキガメもいました~~~。そしていよいよ待望の爬虫類施設へ♪以前来たときはゾウガメちゃんがいたと思うのですが中かな?!
外にはケヅちゃんが一匹、一生懸命桜の葉っぱで緑色のものを探して食べてました。
立派な個体です~。
しかし桜の葉っぱ探しに夢中で目の前で手を振っても全然寄ってきてはくれませんでしたwゾウガメちゃんはと言いますと・・・爬虫類舎のど真ん中にドドドーンといましたw何故かこの子にもう一匹ケヅちゃんがくっついて歩いていて、
真ん前に座り込んでしまいゾウガメちゃんに押し出されたりしてましたw
(お写真中央の暗がりにこんもりしているのはケヅちゃんですw)そしてそして~~~待望のホウシャちゃん♪
我が家のクロコロちゃんは小さいので
オスとメスで外見上の違いがどのように出るのかを良く知りませんので、
(裏返せばなんとかわかりますがそれでもビルマ達みたいに成長するとオスとメスを
ひっくり返さなくてもわかるようになるのかな~と。)
他所のホウシャちゃんも見てみたいね~と今まではサラリと見ていたのをきちんと見直そうと
しばらくはダー様と行動を共にする時間のある時は動物園めぐり再開です。
奥の方でくつろいでました~。
後ろ足が可愛ゆすぎるwwwケージ手前にももう一匹いて半分水飲み場?に入ってました。コロンコロンで可愛いな~~~♪そして右端に二匹ずついました。
まぁ・・・我が家の子達を見ててもわかるように普段あまり動きの無いカメですからね・・・。
この日も全然動かず・・・苦笑。
と思っていたら水に半分入っていた子が動き出しました~。
ゾウガメちゃんとホウシャちゃんの間というか隙間なスペースに
ギリシャとホルスちゃんが。
ギリシャとホルスちゃんが。
良く見ると・・・ うー。。。くちばしの伸び過ぎが気になりすぎる・・・。
(でも大分前のお写真からもこの状態なので
もう血管とかが発達してしまって切れないのかもですね・・・。)
(でも大分前のお写真からもこの状態なので
もう血管とかが発達してしまって切れないのかもですね・・・。)
公式HPにはアカアシガメがいると書かれているのですがいなかったです~。
で、昔来たときには西日が物凄く当たるスペースに
ヒョウモンちゃんがそこそこ数いたと思うのですが一匹もいなくなってました。
う~む・・・5年以上行かないと流石に入れ替わるものですね・・・。
爬虫類舎を見た後は折角来たしと初めて園内を回りました 苦笑。
で、昔来たときには西日が物凄く当たるスペースに
ヒョウモンちゃんがそこそこ数いたと思うのですが一匹もいなくなってました。
う~む・・・5年以上行かないと流石に入れ替わるものですね・・・。
爬虫類舎を見た後は折角来たしと初めて園内を回りました 苦笑。
レムール館もなかなかの充実ぶりです。
ふふふ・・・尻尾が可愛いな~♪
レムール館を見て、ふれあい広場のようなところへ。
途中のロバが西日がガンガン当たっててしんどそうでした。。。暑さに強くても
流石にこたえるよね~。。。
レムール館を見て、ふれあい広場のようなところへ。
途中のロバが西日がガンガン当たっててしんどそうでした。。。暑さに強くても
流石にこたえるよね~。。。
あこイメージでなんとなく暑さには強いというイメージのミーアキャットも
ウミウシみたいに なってました・・・そりゃぁこの暑さですものね・・・。
ウミウシみたいに なってました・・・そりゃぁこの暑さですものね・・・。
鳥たちは何故か柵の上の方に並んでへばりつきw
この子可愛かったな~。
前に立ったら「キョエー!!!!」と物凄い声をあげられてしまいましたが。。。苦笑。
前に立ったら「キョエー!!!!」と物凄い声をあげられてしまいましたが。。。苦笑。
隣にいたおじ様は一生懸命話しかけてました。
うんうん確かに話しかけたくなるような表情していますもの♪
うんうん確かに話しかけたくなるような表情していますもの♪
アライグマちゃんも近くに行くと寄ってきてくれました。
このあたりの動物は人懐っこいから餌を密かに貰ってそうだなと思ってしまいました。
(上げないでくださいと書いてありましたがこの近さだとあげちゃう人がいるんでしょうね。。。)
一回りして元へ戻ってきたら・・・。
あんなにグッタリしていたレッサー達がアクティブに動き回ってました。
このあたりの動物は人懐っこいから餌を密かに貰ってそうだなと思ってしまいました。
(上げないでくださいと書いてありましたがこの近さだとあげちゃう人がいるんでしょうね。。。)
一回りして元へ戻ってきたら・・・。
あんなにグッタリしていたレッサー達がアクティブに動き回ってました。
おそらくあと30分もすれば室内のお家へ帰れるのでしょうね。
皆ソワソワソワソワしてました。
滞在時間1時間弱ちょっとかな。
暑さにあこが弱いというのもあるのですが、
これからの季節なんかに行かれるともう少しゆったり見る事が出来て良いのかも。
動物園まつりが確か秋だったと思うのでそれに合わせるというのも良いですね~。
(エアコンのきいた休憩所とかそういうのは一切ないですからね~。)
爬虫類舎に西日が差し始めると中を見るのが辛くなるので
それまでに来園なさった方が良いかも。
・
・
・
【夢見ヶ崎動物園】
〒212-0055 川崎市幸区南加瀬1-2-1
開園時間 午前9時~午後4時
(駐車場は4時半で閉まりますのでお気をつけて~19台分あります。)
駐車場・入場料共に無料
休園日無し
園内に自販機はあるものの、売店は移転のため閉鎖してます。
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-26-0-0-0-0-0-0-0-0.html
こちらのサイトがお写真も見れるし、
今後の行事やそれぞれの動物の事を詳しく知ることができます。
「みさとワールド 夢見ヶ崎動物園」
http://www.misatosys.com/YumeZoo.html
ちなみにその中でもホウシャちゃんについては来園当時から今までのお写真つきで
日記のようなページを見ることができます!必見です~!
http://www.misatosys.com/YUME/RYUME/hoshagam.html#140819
時々夏から秋にかけてお外でご飯を食べている光景も見れるみたいですね~。
(2010年のお外での生活ぶりを見られる状況はかなり羨ましいです。)
きっとご飯は午前中なはず~是非見てみたいものです~。
皆ソワソワソワソワしてました。
滞在時間1時間弱ちょっとかな。
暑さにあこが弱いというのもあるのですが、
これからの季節なんかに行かれるともう少しゆったり見る事が出来て良いのかも。
動物園まつりが確か秋だったと思うのでそれに合わせるというのも良いですね~。
(エアコンのきいた休憩所とかそういうのは一切ないですからね~。)
爬虫類舎に西日が差し始めると中を見るのが辛くなるので
それまでに来園なさった方が良いかも。
・
・
・
【夢見ヶ崎動物園】
〒212-0055 川崎市幸区南加瀬1-2-1
開園時間 午前9時~午後4時
(駐車場は4時半で閉まりますのでお気をつけて~19台分あります。)
駐車場・入場料共に無料
休園日無し
園内に自販機はあるものの、売店は移転のため閉鎖してます。
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-26-0-0-0-0-0-0-0-0.html
こちらのサイトがお写真も見れるし、
今後の行事やそれぞれの動物の事を詳しく知ることができます。
「みさとワールド 夢見ヶ崎動物園」
http://www.misatosys.com/YumeZoo.html
ちなみにその中でもホウシャちゃんについては来園当時から今までのお写真つきで
日記のようなページを見ることができます!必見です~!
http://www.misatosys.com/YUME/RYUME/hoshagam.html#140819
時々夏から秋にかけてお外でご飯を食べている光景も見れるみたいですね~。
(2010年のお外での生活ぶりを見られる状況はかなり羨ましいです。)
きっとご飯は午前中なはず~是非見てみたいものです~。