何度もブログを書こうとしては更新できずに・・・汗。
実は7月の中頃には結果が出てました。
そして・・・あんなに大騒ぎしたのに、結論から言いますと・・・何でもありませんでした。。。(・・;)
あんなに吐いたりお腹を下したり散々だったのに!(苦笑)
ブログ読者様にもご心配をおかけしてすみませんでした。。。
(ご心配下さってメッセやメールをくださった方々にはこの場をお借りして御礼申し上げます。)
・
・
・
まぁ・・・もしかしたらアレルギー?!と思いましたらこんな感じの流れで検査しましたので
何かの参考になればとご報告申し上げておきます 汗。
・
・
・
まず、エビでアレルギーだということを認めたくなかったので(苦笑)
一生食べられなくなるわけではない遅発性アレルギーだったら
食べるのを普段控えれば食べられない事もないかも!とその頃は思っていて、
まずは遅発性アレルギーの検査からしたのです。
(この検査は乾燥血液で検査できるので手軽だったというのも理由の一つでしたが 笑。)
この検査で判るのは96種類のありとあらゆる食べ物に対する
IgG抗体とIgA抗体への反応です。
んで、結果。
反応グラフが黄色の範囲内ならまぁなんとかOK大丈夫だよということらしい。
というかそもそもこの遅発性アレルギーの抗体反応が出たからといって
身体に悪影響を及ぼしてるかどうかははっきりしないみたいなんですよね。毎日習慣として食べてる物への反応が強い?と思ったのですが・・・バナナとか。。。?!
元々牛乳と卵が苦手なので(今では普通に食べられるようになりましたが)
チーズが反応高いのが気になりますが、まぁそこまで食べないので良しとする。
牛乳が体調不良の原因になるなら豆乳にするしね。
(あ~でも朝の乳製品摂取は時と場合によってはお腹に来るときがあるので
合うか合わないかで言ったら合わないのかもな~となんとなく納得。)
うん・・・アーモンドもボリボリ食べ過ぎると具合悪くなるしね・・・苦笑。
遅発性アレルギーは食べてすぐに反応が出るアレルギーではなくて、
文字通り食べてしばらくしてから出るアレルギーで、
その出方もまったくでないという状態かrた
調子がなんとなく微妙?というものから頭が痛いなどの症状がはっきり出るものまで
千差万別。
まぁ、でもこの結果を見ると若干記述が重複しますが、
牛乳と卵は元々微妙に苦手なので無問題。
(加工してあったりすればOKなのですが、
白身は生以外は大の苦手で。。。)
ある意味体的に拒否反応を起こしてたのかも?!と思ったり(苦笑)
牡蠣は2月に死ぬほど食べたのが原因かな?(笑)
でも食べたから調子が悪くなるかというとそんな事もなく。
チーズは大好きなので良く食べてますがだからと言ってどうこうなることもなく。
というわけで、
この検査は徒労に終わった気がします(苦笑)
この検査結果が送られてきた時には「うわー。。。もやはこれまでか!」と思ったんですよね。
(海老に殆ど反応が出ていなかったので、
あー。。。そしたら即時性アレルギーなのかな?!とがっかりしたので。。。)
即時性アレルギーの検査は乾燥血液では出来ないらしく、
(調べる抗体もIgE抗体なので違いますしね。)
近所で14種目のIgE抗体検査をしている病院を探し、翌日には行って検査。
先生曰くは後天的に即時性アレルギーがエビで出る人って珍しいらしく、
大体エビで出る人はカニも駄目でいわゆる甲殻アレルギーらしいのですよ。
(後天的に即時性アレルギーになる恐れのある食べ物はピーナッツらしいです。
これは本当に厄介なので気を付けてくださいねと言われました。)
が!!!一週間ごの検査結果・・・汗。ダントツなのはハウスダストとダニです。これはわかっていたもの。
生まれつきで喘息発作の原因にもなっているもので
小さいころから気を付けているので大丈夫なのです。
(なので我が家は掃除機かけるとアレルギーが起こりやすいので
あこが毎日ほぼ全部屋雑巾がけしてるんです。)
そのほかは・・・まったくもってして反応無し・・・苦笑。
先生曰くはたまたま疲れていたり、具合が悪い時に食べて調子を大きく崩して
それが何度か重なってエビ=具合悪くなると思い込んでしまい、
自己暗示にかかってしまったのかもね~と言われました。
とりあえずは火の通っているものをお家で食べる訓練をして
体と心を慣らしていって見てくださいとの事でした・・・ははは・・・お恥ずかしいこったいwww
というわけでエビが食べられて嬉しやら恥ずかしいやらで、穴があたら入りたい感じw
・・・でも確かに食べると具合悪くなるんだから自己暗示って凄いわね~苦笑。
というわけでお家にいる時に少しずつ慣らしていこうと思ってます~。
実は7月の中頃には結果が出てました。
そして・・・あんなに大騒ぎしたのに、結論から言いますと・・・何でもありませんでした。。。(・・;)
あんなに吐いたりお腹を下したり散々だったのに!(苦笑)
ブログ読者様にもご心配をおかけしてすみませんでした。。。
(ご心配下さってメッセやメールをくださった方々にはこの場をお借りして御礼申し上げます。)
・
・
・
まぁ・・・もしかしたらアレルギー?!と思いましたらこんな感じの流れで検査しましたので
何かの参考になればとご報告申し上げておきます 汗。
・
・
・
まず、エビでアレルギーだということを認めたくなかったので(苦笑)
一生食べられなくなるわけではない遅発性アレルギーだったら
食べるのを普段控えれば食べられない事もないかも!とその頃は思っていて、
まずは遅発性アレルギーの検査からしたのです。
(この検査は乾燥血液で検査できるので手軽だったというのも理由の一つでしたが 笑。)
この検査で判るのは96種類のありとあらゆる食べ物に対する
IgG抗体とIgA抗体への反応です。
んで、結果。
反応グラフが黄色の範囲内ならまぁなんとかOK大丈夫だよということらしい。
というかそもそもこの遅発性アレルギーの抗体反応が出たからといって
身体に悪影響を及ぼしてるかどうかははっきりしないみたいなんですよね。毎日習慣として食べてる物への反応が強い?と思ったのですが・・・バナナとか。。。?!
元々牛乳と卵が苦手なので(今では普通に食べられるようになりましたが)
チーズが反応高いのが気になりますが、まぁそこまで食べないので良しとする。
牛乳が体調不良の原因になるなら豆乳にするしね。
(あ~でも朝の乳製品摂取は時と場合によってはお腹に来るときがあるので
合うか合わないかで言ったら合わないのかもな~となんとなく納得。)
うん・・・アーモンドもボリボリ食べ過ぎると具合悪くなるしね・・・苦笑。
遅発性アレルギーは食べてすぐに反応が出るアレルギーではなくて、
文字通り食べてしばらくしてから出るアレルギーで、
その出方もまったくでないという状態かrた
調子がなんとなく微妙?というものから頭が痛いなどの症状がはっきり出るものまで
千差万別。
まぁ、でもこの結果を見ると若干記述が重複しますが、
牛乳と卵は元々微妙に苦手なので無問題。
(加工してあったりすればOKなのですが、
白身は生以外は大の苦手で。。。)
ある意味体的に拒否反応を起こしてたのかも?!と思ったり(苦笑)
牡蠣は2月に死ぬほど食べたのが原因かな?(笑)
でも食べたから調子が悪くなるかというとそんな事もなく。
チーズは大好きなので良く食べてますがだからと言ってどうこうなることもなく。
というわけで、
この検査は徒労に終わった気がします(苦笑)
この検査結果が送られてきた時には「うわー。。。もやはこれまでか!」と思ったんですよね。
(海老に殆ど反応が出ていなかったので、
あー。。。そしたら即時性アレルギーなのかな?!とがっかりしたので。。。)
即時性アレルギーの検査は乾燥血液では出来ないらしく、
(調べる抗体もIgE抗体なので違いますしね。)
近所で14種目のIgE抗体検査をしている病院を探し、翌日には行って検査。
先生曰くは後天的に即時性アレルギーがエビで出る人って珍しいらしく、
大体エビで出る人はカニも駄目でいわゆる甲殻アレルギーらしいのですよ。
(後天的に即時性アレルギーになる恐れのある食べ物はピーナッツらしいです。
これは本当に厄介なので気を付けてくださいねと言われました。)
が!!!一週間ごの検査結果・・・汗。ダントツなのはハウスダストとダニです。これはわかっていたもの。
生まれつきで喘息発作の原因にもなっているもので
小さいころから気を付けているので大丈夫なのです。
(なので我が家は掃除機かけるとアレルギーが起こりやすいので
あこが毎日ほぼ全部屋雑巾がけしてるんです。)
そのほかは・・・まったくもってして反応無し・・・苦笑。
先生曰くはたまたま疲れていたり、具合が悪い時に食べて調子を大きく崩して
それが何度か重なってエビ=具合悪くなると思い込んでしまい、
自己暗示にかかってしまったのかもね~と言われました。
とりあえずは火の通っているものをお家で食べる訓練をして
体と心を慣らしていって見てくださいとの事でした・・・ははは・・・お恥ずかしいこったいwww
というわけでエビが食べられて嬉しやら恥ずかしいやらで、穴があたら入りたい感じw
・・・でも確かに食べると具合悪くなるんだから自己暗示って凄いわね~苦笑。
というわけでお家にいる時に少しずつ慣らしていこうと思ってます~。