今期は何故かてんてんは産卵をお休みしていたので
(隔離していたとかではなくて、
本当に自主的にお休みにしたんです。)
もねちゃんとむむたんが頑張って産卵したのですが、
産んだ卵全てが孵化するかというとそんな事はなく、
産んで暫くしたら直ぐに
「あーこりゃ駄目だ」と判る卵もちらほらあって、
カビがはえたり、変色したりとその変化もバラエティに富んだものです 苦笑。
そんな一目で駄目卵とわかっていても
何か奇跡が起こるかもと諦められずに、
一応は孵化可能性がある期間は
そういった卵達専用孵卵器へ移動しておいてます。
が・・・そろそろ限界を迎えた駄目が増えたので、少し処分しました。

駄目卵族の皆さん。。。(ーー;)

明らかに色がヤバイのとかは
内部がカビにやられている場合が大半です。

内部で腐った結果、
ガスが発生して破裂したり、
卵が割れたりするものも。
ちなみに黒っぽいのは皆内部にカビです。
ここまでくると、卵として死んでいるわけで、
中の水分が蒸発して無くなり、
持ち上げるとピンポン球のように軽くなるので、
見た目だけでなく、持ち上げた時の重さでも判るのです。
とりあえず今日は7個ほど処分しました。
卵が腐ってくると臭いですしね。。。(ーー;)
・
・
・
今日は暑かったので、
ベビーズとちびーずをまたプチテラスへ。
やたらと1号ちゃんが立ち上がってるな~と思って見ていたら(苦笑)

もー!やんちゃだな~(*≧∀≦*)
作業しているあこの椅子の下にはてんてんが鎮座してました。

ここへぽぽたんが挨拶に来たりもしてました。

ぽぽたんも大きくなったね~。
・
・
・
あこは数年前から野毛山動物園の
アニマルペアレントになっているのですが、
今年も爬虫類に少しでも役立てて頂ければと思い、先日お振込してきましたら♪

毎年恒例の感謝状が届きましたが、
今年はホウシャちゃんなのがいつもにもまして嬉しい♪
これと共にニュースレターも同封されてまして、
キバラクモノスのベビーちゃんが誕生したそうです(*≧∀≦*)
いよいよ爬虫類館、
来月リニューアルオープンだそうで、
ベビーちゃんも見ることが出来ると良いな♪
(隔離していたとかではなくて、
本当に自主的にお休みにしたんです。)
もねちゃんとむむたんが頑張って産卵したのですが、
産んだ卵全てが孵化するかというとそんな事はなく、
産んで暫くしたら直ぐに
「あーこりゃ駄目だ」と判る卵もちらほらあって、
カビがはえたり、変色したりとその変化もバラエティに富んだものです 苦笑。
そんな一目で駄目卵とわかっていても
何か奇跡が起こるかもと諦められずに、
一応は孵化可能性がある期間は
そういった卵達専用孵卵器へ移動しておいてます。
が・・・そろそろ限界を迎えた駄目が増えたので、少し処分しました。

駄目卵族の皆さん。。。(ーー;)

明らかに色がヤバイのとかは
内部がカビにやられている場合が大半です。

内部で腐った結果、
ガスが発生して破裂したり、
卵が割れたりするものも。
ちなみに黒っぽいのは皆内部にカビです。
ここまでくると、卵として死んでいるわけで、
中の水分が蒸発して無くなり、
持ち上げるとピンポン球のように軽くなるので、
見た目だけでなく、持ち上げた時の重さでも判るのです。
とりあえず今日は7個ほど処分しました。
卵が腐ってくると臭いですしね。。。(ーー;)
・
・
・
今日は暑かったので、
ベビーズとちびーずをまたプチテラスへ。
やたらと1号ちゃんが立ち上がってるな~と思って見ていたら(苦笑)

もー!やんちゃだな~(*≧∀≦*)
作業しているあこの椅子の下にはてんてんが鎮座してました。

ここへぽぽたんが挨拶に来たりもしてました。

ぽぽたんも大きくなったね~。
・
・
・
あこは数年前から野毛山動物園の
アニマルペアレントになっているのですが、
今年も爬虫類に少しでも役立てて頂ければと思い、先日お振込してきましたら♪

毎年恒例の感謝状が届きましたが、
今年はホウシャちゃんなのがいつもにもまして嬉しい♪
これと共にニュースレターも同封されてまして、
キバラクモノスのベビーちゃんが誕生したそうです(*≧∀≦*)
いよいよ爬虫類館、
来月リニューアルオープンだそうで、
ベビーちゃんも見ることが出来ると良いな♪