5月23日はそうなんだそうですよ~。
その由来は2000年にカメの保護活動をしているアメリカの非営利団体、
American Tortoise Rescueが
「亀に関心を向け、知識を深め、敬意を払い、
亀の生存と繁栄のための人間の行動を奨励する日」として制定したものだそうですよ~。

カメさんを大切にしましょうという日ですが、
我が家でももちろん大切に育てています♪

最近・・・むむたんとケチャピーがとっても仲良しです。
ケチャピーはむむたんのパパですから、こうして見てるとお顔立ちが似てる気がします。

そして・・・産卵期を終えたむむたんはママ的立場から解放されたからなのか
あこにべったり~。
行く先々にくっついて来て側にいます。

あこ作業時はこんな感じであこの見える範囲でまったり。

あこが作業に夢中になって動かない間、
むむたんもここでずっと暗くなっても居続けますw

なんだろう~甘えん坊時期なんてあるのかしらね~不思議です。
不思議と言えば、いーちゃんはたま~にこうして朝から水場に浸かり続けてる時があります。
で、中で寝たりもしてます。。。汗。。。

今日はカルチャーさんの日でしたので本厚木まで行ってました。
あこが使ってる最寄口の通路は去年からずっと改装工事中だったのですが
いよいよ明日新装オープンのようで、本日はお昼に通りかかったらプレイベントをしてました。
新しいビルもこちら側にできたので行きかう人も増えるかもしれないですね~。

カルチャーさんが終わった後、必要なものを買いにセリアへ行ったのですが・・・。
こんなものを見つけました!
思わず買っちゃったよ~~~笑。

シースルークレイで多肉植物を作る前までは、いつかは自分で・・・と思いつつも
イベント時のブースでの多肉植物はフェイクものを買って飾ってました。
一番最初に見つけた子はかれこれ3年前くらいになるのかな~。
今ではアーティフィシャルフラワーの花材としても東京堂とか
フェイクフラワーを取り扱うお店で多肉植物の種類も増え、良く見るようになりましたが、
まさかセリアに花材としてやってくるとは~~~!
(3年前くらいにやはり100円ショップのシルクでこれの鉢植えのような
可愛い置物を買ったことがありますが、花材ではなかったですものね~。)

良く見ないとモヘモヘ素材のものはごっそりバリが付いたままのとか
モヘモヘがこそげ落ちちゃってるのとかあります。
まぁそこが100均クオリティといえばそうなのかもですが、
綺麗な子を選べば十分良い感じです。

で、寄せ植えてみたw
フェイクを寄せ植えるだけのものならものの5分もかからないぜ!苦笑。
こんなに簡単だとフェイクを寄せ植えたのを売るっていうのもありだなと心が揺れるw
(駄目じゃん粘土作家なのに!!!笑。)
でもこれで15本分の多肉だから1500円くらいでできるわけれども、
(あ、花器は別ですけど、花器も100円のを買えばそれくらいでできちゃうのですよね~。)
東京堂とかの出来の良いフェイク多肉はお値段もそれなりにしますので
(大きさがほぼ実寸大で一本が300円から600円くらいしますものね。)
卸価格で仕入れてきたとしても15本も盛り込んだら3000円は超えちゃう~。
しかも赤っぽい色目が無いので
自分で好きな多肉を作って寄せ植えるのに越したことはないんだよね~と思うのです。

でもね、寄せ植えるまでの制作が大変なので
(数を準備しないと色目のバランスとか見ながら選べないので・・・。)
こんなにお手軽だとつい・・・笑。