GW3日目の5月5日こどもの日の事です~。
1泊2日とはいえどもその間様子を確認出来ないので
ミズゴケタッパー部屋に卵を移し、タッパーごと孵卵器の下段へ入れてありました。
朝見たら流石に出てました~~~。この子も25gの卵から出てきただけあって真ん丸甲羅のしっかりした仔です~。え~ちゃんが殻を割り始めたばかりの頃は
ヨークサックが卵の中に見えるくらい大きかったので
どちらにせよ今は出てきてほしくない~と
十分吸収されてから出てきてほしいと思っておりましたので丁度良かったです~。
無事ほぼ吸収されてました。3段腹も無かったかのように綺麗になってました。18gでした~うーちゃんと一緒で大きめですね♪ここまで吸収していればいいかな~と水分補給もさせたかったので軽く温浴~。
温浴後はご飯タイム~いーちゃんがモリモリご飯を食べていました。
小さなお手手を上手に使ってモリモリ食べます~。あーちゃんはというと・・・w
お家の中にご飯を持ち込んで食べるという技を習得したようで
基本的にはお家の周辺でご飯を食べてますwモグモグモグ~~~♪あまりにもミズゴケタッパー部屋からダセダセ~~~と暴れるので合流させてみました。
そしたらいきなりこうなりました!はまってしまってるのかと心配しましたが、喉が動いていたので
ゴクゴク激しくお水を飲んでいたようです~。え~ちゃんとう~ちゃんのツーショット♪
生れたてとは思えないほどしっかり「カメ」という感じです~。
もともと大きな卵から孵ってくるということはそれだけで生存率が高くなるのかもですね~。
そして皆合流~~~。
ははは~~~3匹以上になると途端にワラワラしてる感がアップしますね~可愛い。何故か初めてミズゴケタッパー部屋から出したときは皆アクティブに動き回り
周辺を探索します~。
(動き疲れて眠そうになってます~。)こちらもご飯に来たかと思いきや眠そうになってみたり~。 と思いきや急にアクティブになってモガモガ歩き回ったり~。ピコピコピコピコ良く動き回ります~~~笑。
そんなアクティブなベビベビーズを元祖?!ベビーの1号ちゃんがお家からチラ見したりw去年の孵化仔たちもまだまだベビちゃんほどではないですが小さな仔亀ちゃんです~。7号ちゃんと6号ちゃん~。
6号ちゃんはあこの動きを良く見ていて台所で何かしてると催促する賢いカメさんに
成長しました~♪
声かけるとこんな風に見ますよ~キュートなやつめ~~~笑♪
はてさて・・・この方々そろそろ雌雄がわかってもよさそうなのですが・・・どうなのかな?w
1泊2日とはいえどもその間様子を確認出来ないので
ミズゴケタッパー部屋に卵を移し、タッパーごと孵卵器の下段へ入れてありました。
朝見たら流石に出てました~~~。この子も25gの卵から出てきただけあって真ん丸甲羅のしっかりした仔です~。え~ちゃんが殻を割り始めたばかりの頃は
ヨークサックが卵の中に見えるくらい大きかったので
どちらにせよ今は出てきてほしくない~と
十分吸収されてから出てきてほしいと思っておりましたので丁度良かったです~。
無事ほぼ吸収されてました。3段腹も無かったかのように綺麗になってました。18gでした~うーちゃんと一緒で大きめですね♪ここまで吸収していればいいかな~と水分補給もさせたかったので軽く温浴~。
温浴後はご飯タイム~いーちゃんがモリモリご飯を食べていました。
小さなお手手を上手に使ってモリモリ食べます~。あーちゃんはというと・・・w
お家の中にご飯を持ち込んで食べるという技を習得したようで
基本的にはお家の周辺でご飯を食べてますwモグモグモグ~~~♪あまりにもミズゴケタッパー部屋からダセダセ~~~と暴れるので合流させてみました。
そしたらいきなりこうなりました!はまってしまってるのかと心配しましたが、喉が動いていたので
ゴクゴク激しくお水を飲んでいたようです~。え~ちゃんとう~ちゃんのツーショット♪
生れたてとは思えないほどしっかり「カメ」という感じです~。
もともと大きな卵から孵ってくるということはそれだけで生存率が高くなるのかもですね~。
そして皆合流~~~。
ははは~~~3匹以上になると途端にワラワラしてる感がアップしますね~可愛い。何故か初めてミズゴケタッパー部屋から出したときは皆アクティブに動き回り
周辺を探索します~。
生れたてなのにもうこんな山岳登山隊になったり~。
水飲み場を出たり入ったりしたり~。
水飲み場を出たり入ったりしたり~。
疲れてペットシートのめくれてる部分にもたれたり~笑。大胆にも行きだおれかけてたりw
(動き疲れて眠そうになってます~。)こちらもご飯に来たかと思いきや眠そうになってみたり~。 と思いきや急にアクティブになってモガモガ歩き回ったり~。ピコピコピコピコ良く動き回ります~~~笑。
そんなアクティブなベビベビーズを元祖?!ベビーの1号ちゃんがお家からチラ見したりw去年の孵化仔たちもまだまだベビちゃんほどではないですが小さな仔亀ちゃんです~。7号ちゃんと6号ちゃん~。
6号ちゃんはあこの動きを良く見ていて台所で何かしてると催促する賢いカメさんに
成長しました~♪
声かけるとこんな風に見ますよ~キュートなやつめ~~~笑♪
はてさて・・・この方々そろそろ雌雄がわかってもよさそうなのですが・・・どうなのかな?w