展示会が終わった直後から
早くやらなければならないことを
やっつけねば~と頑張ってました。
いやはや。
パン粘土を使うルナ・ブランカのコースは
修行の場です。
葉っぱは100枚、
紫陽花は本開き・中開き・蕾あわせて250本!
それが途中になっていたので、
宿題も膨大な量が( ̄▽ ̄;)
なんとか本日までに終わらせて乾かして
本日お教室へ行きました。

下地になる色がけっこう濃いめです。
束ねて花器に盛り込んだら油絵の具で色かけしますので、これでいいんだそうですが、
今まで淡く淡く作っていたので戸惑うわー。
作っていったものを束ねて、
白い紫陽花はリースにするので別にまとめていたら
それで午前中が終了。
午後はいよいよ色をかけるのですが、
葉っぱで手一杯でした~( ̄▽ ̄;)
色を塗る前の葉っぱはこれ。

色を塗ったものがこれ。

絵画を立体でやってる感じかな~。
手間はかかりますが面白い♪
そしてリースは軽く色かけ。

渋可愛い感じに仕上がりました。
よしよし!(*≧∀≦*)
これ、シースルークレイでやっても可愛いかも♪
早くやらなければならないことを
やっつけねば~と頑張ってました。
いやはや。
パン粘土を使うルナ・ブランカのコースは
修行の場です。
葉っぱは100枚、
紫陽花は本開き・中開き・蕾あわせて250本!
それが途中になっていたので、
宿題も膨大な量が( ̄▽ ̄;)
なんとか本日までに終わらせて乾かして
本日お教室へ行きました。

下地になる色がけっこう濃いめです。
束ねて花器に盛り込んだら油絵の具で色かけしますので、これでいいんだそうですが、
今まで淡く淡く作っていたので戸惑うわー。
作っていったものを束ねて、
白い紫陽花はリースにするので別にまとめていたら
それで午前中が終了。
午後はいよいよ色をかけるのですが、
葉っぱで手一杯でした~( ̄▽ ̄;)
色を塗る前の葉っぱはこれ。

色を塗ったものがこれ。

絵画を立体でやってる感じかな~。
手間はかかりますが面白い♪
そしてリースは軽く色かけ。

渋可愛い感じに仕上がりました。
よしよし!(*≧∀≦*)
これ、シースルークレイでやっても可愛いかも♪