・・・去年は4月の頭で終了だったので、今年もこれが最後の産卵かな?とは思います。
そして・・・何故か春はもねちゃんとむむたんの産卵時期が
ばっちりバッティングしてしまうのもまた去年と同じ・・・汗。

去年はもねちゃんを優先したがためにむむたんが産む時期を逸してしまって、
初夏に動物病院へ連れて行くという羽目になったので、
今回はなんとか上手に交代しながら産んでくれると良いな・・・と思っております。

そして・・・そんな飼い主の思惑通りに行かないのが自然の摂理w
本日は朝からまずもねちゃんが居間でホリホリ。
そしてベランダへ出ていたむむたんがベランダでホリホリ。。。
あぁ。。。どちらを優先すればいいのじゃ・・・ととりあえず様子見。

午前中はウォーミングアップだったようで、ホリホリだけで終了。
ところが午後一番でお部屋にいた二匹が同じ場所でホリホリ開始。。。あちゃぁ。。。

もねちゃんは割と神経質なので産卵床に入れたからといって産むとは限らないので
だったら比較的産卵床へ入れたらすんなり産んでくれるむむたんをまず!と思って
むむたんを先に産卵床へ入れました。

でも結果としてこれでOKだったみたいで、
その後ももねちゃんは同じ場所でホリホリしていたのですが、ホリホリのみで終了。

後ろか見ると大分頑張ってる風ですがこれで終了して去って行ったので
むむたんを優先して良かった~。
(・・・椅子の足の先端が禿てるのはカメせいです。。。
移動時に何故か甲羅をこすり付けるのでこんな風になってしまうのですよ。。。汗。。。)

そしてむむたんは順調に掘り進めていたので孵卵器のスペース作りと
タッパとかブリーダーズバーミなどを用意して、
まだまだ産むまでにかかるだろうからと傍らで粘土作業してました。

そしたら~~~すっかり没頭してしまって、気が付いたら埋め戻しに入ってました。。。あらら。
久しぶりに穴を掘って回収する事になったのですが、
以前に比べると格段に穴を掘るのが上手になってます。
昔は甲羅直下にただ穴を掘ってあるだけだったのに、
ある程度まで竪穴があってその後横に奥行のある穴になってますもの。
しかも土は上の方は掘り返されないようにむむたんが踏みしめてカチカチになっているのに、
いわゆる産室というか卵のある部分は土がフッカフカ!柔らかいのです~。
あこ宅では人工ふ化ですが、あんなちびっこが自然界では土の中で孵化してから
自力で掘り進めて地上へ出てくるのだから、それは大変だろうな~と思います。

今回は8個~♪
21gが殆どで一番大きいもので23g、小さいものでは19gでした。

流石に孵卵器が大ピンチです。
むむたんの今回の産卵分はなんとか収まりましたが、
明日以降にもねちゃんが産む分を収納するには相当考えないといけません。
さて・・・どうしようかな・・・汗。
(今年はてんてんが産卵をお休みしていてこれですから
3匹が臨戦態勢になられたら・・・2台じゃ無理。。。汗。。。
今年度中にはもう一台孵卵器をお迎えしようと思います。)



そういえば今日でアメーバ10周年なんだそうで~おめでおとうござます♪
それこそ10年前はまだHP+掲示板というスタイルが主流で
ブログってば記事ごとにコメントが入るから管理するのが難しいな~と思っていたのですが
今ではすっかり慣れました~。
これからも日々更新を頑張って続けていきたいと思います♪